木更津高校は みなさんの夢を叶えるため 一人ひとりと真剣に向き合います!
 

カウンタ

COUNTER2399571

カウンタ数

平成21年6月1日   9359
平成22年6月1日  67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和  元  年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680

令和3年6月1日から
令和4年6月1日までに
230367件(1日平均631件)
のアクセスがありました。
 

令和5年度入学者選抜・評価方法

令和5年度入学者及び保護者様へ

● 一人一台端末について
 令和5年度入学者及び保護者様へ「一人一台端末について」を掲載しました。→こちらをクリックしてください。

(掲載場所:左メニュー「高校入試情報」をクリックし、「一人一台端末について」をご覧ください。)

● 入学前課題の数学について
 
数学の入学前課題の教科書は「数学Ⅰ」になります。
 数学課題:「数学Ⅰ」のP.8~P.24の練習問題と“深める”をノートに解くようお願いします。
 

スクール・ポリシー

木更津高校「スクール・ポリシー(3つの方針)」を掲載しました。
 詳しくは、こちらを御覧ください。 
 

お知らせ(新型コロナウイルス関連)

本校における新型コロナウイルス感染症への対応について
 0206_健康観察表.pdf   を掲載しました。(令和2年10月20日)

← ← ← 左のメニュー「保護者の皆様へ」のページからご覧下さい。

 
新型コロナウイルス感染防止対策に係る欠席届.pdf   を掲載しました。(令和2年12月11日 様式変更)

← ← ← 左のメニュー「書類・申込・事務等」のページからご覧下さい。

 

木高の日々の様子

TOPICS
12345
2023/03/31new

離退任される先生

| by soumu1

 令和5年3月31日(金)、離退任される先生方に辞令が交付されました。
 御退職される澤邉和浩先生、鳥飼順子先生へは千葉県教育委員会からの感謝状が手渡されました。鳥飼先生は引き続き来年度も本校で御指導いただきます。これからもよろしくお願いします。国語科の岡田一美先生、芸術科の伊藤晃二先生(引き続き本校講師)、圷遊月先生、中後栄一事務長は御退職となります。緑川晴香先生は福島県立湖南高等学校へ転出されます。長い間、生徒のためご尽力くださり、ありがとうございました。

 他校へ転出される先生は、加藤隆央教頭(市立稲毛高校へ)、五木田光信先生(理・教頭として市立千葉高校へ)、澤邉和浩先生(社・君津商業高校へ)、岩村祥恵先生(社・君津青葉高校へ)、村田道聖(社・市原八幡高校へ)、伊藤泰隆先生(数・若松高校へ)、松本良二先生(君津高校へ)、濵田優太先生(理・佐原高校へ)、太田侑甫先生(理・小千谷町立片貝中学校へ)、佐原悠太先生(保体・君津商業高校へ)、山田真吾先生(英・天羽高校へ)、石井哲子先生(館山総合高校へ)、金井宏倫先生(英・千葉工業高校へ)、大谷綺実習助手(幕張総合高校へ)、川上竜一副主査(鎌足小学校へ)、野村義明副主査(葛南教育事務所へ)。授業に、部活動に、行事に、校舎の管理等に、本校の中心となって活躍されていた先生方が去られてしまうのはたいへん残念ですが、新任地での御活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。


17:49 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/30new

卒業生進路講演会

| by SSH担当2
 3月20日(月)、卒業生8名を招いて進路講演会が実施されました。卒業生たちは、この3年間の具体的な取り組みやその時々に感じていた想い、後輩に向けてのメッセージ等を話してくれました。  
 講演の中で多く話題にのぼっていたのは、学校の授業と定期試験に真剣に取り組むことの大切さでした。さらに、小テストの機会などを活かして日常から基礎学力を高めていくことの大事さも、よく話題になっていました。また、「部活があったからこそ、有効に時間が使えるようになった」という発言は、勉強だけでなく部活動を含め様々な活動で日々多忙な後輩達にとって、文武両道を目指す励みになったのではないかと思います。  
 ある卒業生は、共通テスト後、多くの大学でことごとくE判定しか出ない中で、全国の大学をすみからすみまで調べて自分の納得できる大学を見つけたそうです。「大学は日本全国にたくさんあり、自分に合う大学は関東圏だけにあるのではないので、簡単に諦めないことが大切だ」という言葉がとても印象的でした。  
 講演会終了後には、会場を会議室に移して、希望者対象の個別相談会が開かれました。生徒たちからの多くの質問に、卒業生たちは真剣な面持ちで答えてくれていました。  
 生徒たちが、今回の講演会を通して得たことを、今後の生活に活かしてもらえることを祈ります。 

08:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/28new

つくばサイエンスエッジ

| by soumu3
つくばサイエンスエッジ 2023年3月26日(日)27日(月)

 木更津高校の地学部はこの1年間気象観測機器の研究をしてきました。多くの学会に参加し、成果報告をしてきましたが、今回のつくばサイエンスエッジでは、「英語ポスター発表」という形で挑戦しました。
 日本語でも難しい説明であるため、何度も練習をしました。質疑応答も英語で行われるため、部活動の中でも英語を使って会話をするなどの工夫をしました。
 1泊2日で様々な研究を見ることができ、非常に有意義な時間となりました。海外の学生との交流も楽しく、自分たちの視点とは違った角度からの考えを聞くことができて、為になった発表会でした。
 結果は英語ポスター発表で3位に選ばれ、まさかの結果に生徒、職員ともに驚きでした。来年度はさらにレベルアップした発表をできるようにこれからの研究に励んで行きたいです。



10:58 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/28new

進路講演会

| by SSH担当2
令和5年3月24日(金)現1年次生を対象として、難関大学攻略を目指して進路講演会 " 難関大学志望セミナー " が視聴覚室にて行われました。高校生活にもしっかり慣れたところで、希望を叶えるために何が必要か、どう取り組むことが大切か、専門の立場からアドバイスをもらいました。約1時間の講義の後、個別に相談会が開かれ、生徒の列ができていました。

代々木ゼミナール本部校 学校法人営業推進室 副部長 武田 淳 氏
09:43 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/24

賞状伝達・前期終業式

| by SSH担当2
令和5年3月24日(金) 賞状伝達・前期終業式が行われました。
コロナ渦も落ち着きの見通しがたち始め、終業式に於いてはまだまだマスクを着用しての状態ですが校歌を歌っての開式となりました。校長先生からは、「思い描いたとおりには行かないことは多々有るが、それをネガティブに考えるのではなく、ポジティブに考え力を尽くしましょう。その時は思い描いた状況でなくても、それがあったからこそ為し得たと言う事が身のまわりには沢山あります。常に前を見て、全力を尽くしましょう」と年度の区切りにあたり、次に進む生徒達に訓示がありました。

また、式に先立って下記の生徒に賞状伝達が行われました。
1) 1か年学術賞 大井 茉白
   (年次平均点が90点以上の者)
(2) 賞状伝達
  ●囲碁部(将棋)
   ・第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会 第5位 渡邉 百々香
   ・第33回関東地区高等学校文化連盟将棋大会 第5位 渡邉 百々香
               都県別対抗(千葉県) 優勝 渡邉 百々香
  書道部
   ・日本武道館主催全日本書初め大展覧会(席書の部) 植野 沙絢
  千葉県高等学校家庭科ホームプロジェクトコンクール 優秀賞 村石 ゆい

16:33 | 投票する | 投票数(4)
12345
 
このホームページは平成20年9月9日にオープン,平成21年3月24日にリニューアルいたしました。
 
  本ホームページの著作権は,千葉県立木更津高等学校に帰属します。
  当サイトの記事や写真等の複写・転載等を禁止します。
 

検索