 | |  | | メニュー | | | | |
|
 | |  | | カウンタ | | | | |
|
 | |  | | カウンタ数
平成21年6月1日 9359 平成22年6月1日 67170 平成23年6月1日 137284 平成24年6月1日 216310 平成25年6月1日 294976 平成26年6月1日 440410 平成27年6月1日 660238 平成28年6月1日 886460 平成29年6月1日1107626 平成30年6月1日1382808 令和 元 年6月1日1540361 令和 2年6月1日1760304 令和 3年6月1日1959313 令和 4年6月1日2189680 令和3年6月1日から 令和4年6月1日までに 230367件(1日平均631件) のアクセスがありました。
| | | | |
|
|
|  | |  | | 第Ⅱ期 SSHスーパーサイエンスハイスクール | | | | |
|
  | |  | | スーパーサイエンススクールSSH活動 | 12次 |
令和4年度 SSH実施事業一覧
事業・授業の様子事業・授業名 | 項目 | 探究KISARAZUーGⅠ(普通科1年) | | 探究KISARAZUーSⅠ(理数科1年) | | 課題研究(理数科2年) | |
令和3年度 SSH実施事業一覧 講座名・事業名をクリックする事ができます。 実施日 | 講座名・事業名 | 会場 | 5月16日(日)~21日(金)
| 日本気象学会ジュニアセッション発表 | オンライン | 5月29日(土)~30日(日) | 館山野外実習(お茶の水女子大学連携) | お茶の水女子大学湾岸生物 | 6月27日(日) | SSHコンソーシアム千葉「徹底探究基礎講座1」 | 本校 | 7月22日(木) | SSHコンソーシアム千葉「徹底探究講座1」 | 県立船橋高校 | 7月26日(月) | 第1回運営指導委員会 | 本校・オンライン | 7月31日(土) | 全国高等学校総合文化祭自然科学部門発表 | 和歌山県 | 8月 5日(木) | SSH生徒研究発表会(全国大会) | 兵庫県 | 9月 | 分子生物学実験講座Ⅰ(かずさDNA研究所連携) | 本校 | 9月10日(金) | 木更津SEAコラボ「金属資源の世界」 | 本校 | 9月23日(木)~25日(土) | 千葉大学高校生理科研究発表会 | オンライン | 9月30日(木) | SS講演会「ミュウオンを用いた化学的分析の手法」 | オンライン | 10月 | 第2回運営指導委員会 | 本校・オンライン | 10月23日(土) | にじます計算 | 本講 | 10月29日(土) | 薬学への招待 | | 11月 3日(水) | 木更津オーガニックシティフェスティバル(木更津市連携) | 木更津市 | 11月 3日(水) | SSHオンライン海外研修(マレーシアアプトラ大学連携) | オンライン | 11月 | 千葉県科学研究発表会 |
| 11月 | 科学の甲子園千葉県大会 | 県総合教育センター | 11月 | 海藻の成分で食品をおいしく | 本校 | 11月20日(土) | 年号に関する数学パズル | 本校 | 11月11日(水) | 製鉄現場の科学(日本製鉄株式会社連携) | 日本製鉄東日本製鉄所君津地区 | 12月 | 数学と資産運用 | 本校 | 12月18日(土) | プログラミング入門講座 | 本校 | 12月27日(月) | 製鉄現場の科学を見学 | 君津市 | 12月28日(火) | 小惑星探査機はやぶさ2から見る太陽系の起源と進化 | 本校 | 12月 | 実験を通して学ぶ「確率」 | 本校 | 1月 | 南極の自然 | 本校 | 2月 5日(土) | 理科実験と英語コミュニケーション | 本校 | 2月9日(水)・10日(木) | 古生物入門「化石単体サンゴをまなぶ」 | 本校 | 2月 | 分子生物学実験講座Ⅱ (かずさDNA研究所連携) | かずさDNA研究 | 2月 | 近年の暗号と通信の変化 | 本校 | 3月 | SSH校内発表 | 本校・オンライン | | | | |
| | | | | 事業・授業の様子 事業・授業名 | 項目 | 課題研究基礎(理数科1年次) | ① | 探究KISARAZU-Ⅰ | | 探究KISARAZU-Ⅱ | ① |
令和2年度 SSH実施事業一覧事業・授業の様子 事業・授業名 | 項目 | SS数学Ⅱα | ① | SS物理Ⅰ | ① | SS化学Ⅱ | ① | SS地学Ⅰ | ① | 探究KISARAZU-Ⅰ | ① ② | 探究KISARAZU-Ⅱ | ① ② |
| 12次 |
| | | | |
|
|
|