木更津高校は みなさんの夢を叶えるため 一人ひとりと真剣に向き合います!
 

カウンタ

COUNTER2592286

カウンタ数

平成21年6月1日   9359
平成22年6月1日  67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和  元  年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004

令和4年6月1日から
令和5年6月1日までに
247324件(1日平均678件)
のアクセスがありました。
 

スーパーサイエンスハイスクール

活動報告
12345
2023/10/01

第17回高校生理科研究発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by SSH担当
2023年9月30日(土)
 千葉大学で毎年実施されている高校生理科研究発表会に今年度も参加しました。今年で17回目となり、発表形式も年ごとにより変わっていますが、本校の理数科2年次の課題研究を発表する機会となりました。今年はポスター形式で実施され、午前と午後のグループに分かれての発表でした。千葉県の高校だけでなく、全国からの高校も参加をしていたため、レベルの高い研究を見ることができました。審査委員や他の高校生徒の交流による刺激を受け、今後の研究を発展させてほしいと思います。

08:31 | 投票する | 投票数(6)
2023/09/29

KISARAZU開拓ラボ『スポーツ心理学入門 メンタルトレーニングの実際』

Tweet ThisSend to Facebook | by 総務
 令和5年9月29日(金)本校視聴覚室において、1年生希望者39名を対象に、「スポーツ心理学入門メンタルトレーニングの実際」を実施しました。千葉大学の西野明准教授を講師にお迎えし、スポーツ心理学研究やメンタルトレーニングの実践例を紹介していただきました。また、簡単な実習を体験し、その内容や方法を学びました。講座を受講したことで、スポーツ科学や心理学に興味を持ったり、自分の生活の中にメンタルトレーニングを取り入れたりできたらいいと思います。
 ~生徒の感想~
自分はイメージが下手だということがわかったので、日頃からイメージをすることを意識し、だんだんとイメージが上手になるようにしたいと思った。自分は運動が好きで小さい頃からずっと運動をしてきたので、運動とメンタルがここまで関係してると知れて過去の体験を思い出すことにもなったいい機会だった。

17:32 | 投票する | 投票数(6)
2023/09/26

海外研修の活動

Tweet ThisSend to Facebook | by SSH担当
2023年9月19日(火)~ 

 前回、各班が追加実験の内容を検討したことを実施しました。計5班あるので、今回は準備ができた班から実験を開始しています。発酵させる時間の違いや温度管理の違い、そもそもの水分含有量の違いや観察しに来る時間などを考慮し、実験をスタートさせる時間を検討しました。 
 また、9月20日(水)には、東京農業大学の 前橋 健二 教授からオンラインによるコウジカビを使った発酵食品作成に関するアドバイスをいただき、そちらも参考に追加実験を実施しました。もし、時間が許すのであればできるだけ多くの追加実験を行い、多くのデータを得て、おいしい発酵食品を作成したいと考えています。 

12:09 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/22

KISARAZU開拓ラボ『にじます計算』

Tweet ThisSend to Facebook | by SSH担当
2023年9月16日(土)
KISARAZU開拓ラボ『にじます計算』が本校で行われました。
当日は1年次21名の生徒が受講しました。
 『にじます計算』とは次のように、7つの色によって決められたルールによって行う計算です。
赤:「+」(足し算) 緑:[-](引き算) 青:「×」(掛け算) 黄:「÷」(割り算)
紫:「+」→「×」(足し算→掛け算) 橙:「+」→「÷」(足し算→割り算) 桃:主に「平均」
 はじめに,何問かのにじます計算を実際に行い、計算方法とルールを理解しました。特に、2色のみ(足し算と引き算)の計算の大切さ(中学生にとっては正負の計算力向上に効果的である)を学びました。「STEP2(答から色[演算]を決めること)の楽しさ」を知りました。次に、カードを用いた「にじます計算カードゲーム」(4枚のカードと1枚の答から計算式をつくる)を行いました。実際にカードを引いて行うにじます計算カードゲームの楽しさを知りました。そして、にじます計算カードゲームの『必勝の戦略』(どのようにすれば解を速く見つけることができるか)を考え、再度ゲームを行いました。問題によっては数秒で解答を発見した生徒もいて、理解力の高さを示しました。そして、『必勝の戦略』を発表し、互いに共有しました。「橙色は割り算の答(商)を1だけ大きくするはたらきがある」、「大きい数のカードを早いうちに使う」、「まず4つの数の和を求めて、和と差のみでできるかを考えてみる」、「答が問題の数のカードの倍数になっている場合は、最後の計算は青や紫[掛け算]にする」など、いろいろなことに気づくことができました。多くの生徒が初めて『にじます計算』を知り、楽しく計算し、考えることができました。

<生徒の感想>
・私は昔からよく車のナンバーで10を作っていたのですが,「平均」や「+→×」が入ったり,ゴールが10から変化するだけで,無限のような可能性が生まれた気がして,本当に楽しかったです。
・どんな数であっても7色で答を導くことができることがとても興味深かった。また,1つのパターンだけでも複数の考え方があり,思考力が広がって面白かった。
・ふとしたところで,日常の生活の中に数学の面白さを発見できるようになりたいです。また,「今回のようなカードゲームみたいに頭を柔らかくする講座をもっと開講してほしい」との要望もいただきました。


12:43 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/20

マレーシア海外研修_東京農業大学オンライン発表

Tweet ThisSend to Facebook | by SSH担当
2023年9月20日(水)
 本日の海外研修の活動です。マレーシア海外研修に参加する8名が、オンラインで東京農業大学の前橋健二教授に発酵の研究を発表しました。前橋教授は東京農業大学応用生物科学部醸造科学科で、多くの場で活躍している方です。本校生徒が英語でスライドを説明し、その後日本語で進捗状況を説明しました。発酵の専門家である前橋教授から非常に貴重な助言をいただきました。生徒たちだけではわからなかったり、気が付かなかったりすることも、前橋教授の助言で研究が円滑に進むような感じがしました。最後に前橋教授から講評をいただき、プレゼンテーション仕方から研究の内容まで助言をいただきました。
 これから研究をさらに発展させていき、マレーシアのプトラ大学での発表に向けて頑張ることと思います。

17:45 | 投票する | 投票数(0)
12345

カウンタ

SSH メーター207793