このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
木更津高校は みなさんの夢を叶えるため 一人ひとりと真剣に向き合います!
メニュー
TOP
学校案内
校長挨拶
学校概要
年間行事予定
進路状況
教育課程
学校評価及びシラバス
1校1キラッ!
アクセス
校長室より
スクール・ポリシー
高校入試情報
理数科
理数科よくある質問
SSHスーパーサイエンスハイスクール
SSH概要
活動の様子
生徒の研究論文集
木更津SSHレター
SSHのQ&A
研究開発実施報告書
マレーシア海外研修
部活動(同好会)・委員会
文化系 活動の様子
映画研究
英語研究
演劇
音楽
マンドリン
写真
生物
美術
書道
文学
理化
囲碁
地学
茶華道
合唱
和楽
パソコン
クイズ研究
家庭科研究
軽音楽同好会
ボランティア同好会
JRC同好会
体育系 活動の様子
陸上競技
柔道(相撲)
剣道
野球
卓球
ソフトテニス(男)
ソフトテニス(女)
バレーボール(男)
バレーボール(女)
バスケットボール
ハンドボール
サッカー
バドミントン
水泳
弓道
テニス(男)
テニス(女)
ジャグリング
お知らせ(一般)
在校生・保護者の皆様へ
書類・申込・事務等
転・編入学について
君津地区の県立高校(個性あふれる七つ星)
同窓会
リンク
カウンタ
COUNTER
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元 年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和3年6月1日
から
令和4年6月1日までに
230367件(1日平均631件)
のアクセスがありました。
学校教育目標
令和5年度学校教育目標等
1 学校教育目標
生涯にわたり自分を高め続け,社会に貢献できる人材の育成
2 重点目標
(1) 学力向上に向けた教育内容の充実
(2) 進学指導の充実
(3) 生徒指導の充実
(4) スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅱ期の推進
本校の特色
将来の科学技術を担うエキスパートを育てるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業
SSHとは、グローバル化が急速に進む国際社会で活躍できる科学技術人材を育成することを目的として、学習指導要領に基づく教育課程を超えた先進的な理数教育を行う高等学校のことです。
本校では、理科を中心としたSS科目や探究KISARAZUⅠ・Ⅱ、つくばサイエンス・ツァー、アサギマダラのマーキング調査などの野外実習、千葉大学・かずさDNA研究所・日本製鉄君津製鉄所・木更津工業高等専門学校との連携事業、マレーシア海外研修事業等を行っています。
なお、このSSH事業の取組は各学年のSSHクラスを中心に、全校生徒を対象に実施されています。
進学指導重点校としての充実した学習指導
1日45分7時間授業、単位制・2学期制です。少人数授業、習熟度授業を通じて、一人ひとりの学力向上に努めています。
全校生徒による授業評価を年2回実施し、全教員が分かりやすく質の高い授業を目指しています。また、社会の急激な変化と大学入試改革を見据え、主体的・協働的な学び(いわゆるアクティプラーニング)を重視した授業改善に取り組んでいます。
広い視野を持ち高い志を実現する充実した進路指導
千葉大学をはじめとする国公立大学、早稲田大学・慶応大学などの難関私立大学の受験に対応できるように多彩な学校設定科目を開講し、キャリアプランにあった選択ができます。また、定期的に実施される実カテストをはじめ、夏期課外講座や放課後、土日の進学課外講座を通じて一人ひとりの進路実現を強力にサポートします。
この他に、生徒や保護者を対象にした進路講演会を定期的に開催しています。
未来を創造するグローバルリーダーを育てる国際交流の推進
平成28年度から、生徒を海外に派遣し、異文化体験や現地の高校生と交流する国際交流プロジェクトが始まりました。コミュニケーションツールとしてますます重要性の高まる英語力の向上にも学校全体で取り組んでいます。
10月には、SSH事業の一環でマレーシアを訪問し、現地の高校生や大学生と英語で交流します。
生徒の手による伝統の学校行事と活発な部活動
「自主自律」の校訓が息づく木更津高校では、6月の木高祭などの学校行事は生徒自らが企画し、生徒の手によって運営されます。与えられたものではなく自分たちで創造し苦労してつくりあげる。周囲との葛藤が木高生をまた一回り大きくします。
そして、教室の勉強では手に入れることのできない人間力を高める部活動には、98%の生徒が加入し、日々高みを目指して活動しています。
施設の概要
校地面積 38,218 m
2
うち 建物面積 22,731 m
2
運動場 15,486 m
2
おもな施設
教室棟 第一棟~第四棟
体育館 第一,第二
グラウンド 第一,第二,テニスコート,弓道場
その他 プール(25m),尚友館(研修・合宿所),部室棟
生徒数
全日制の課程
普通科 各年次 7クラス
理数科 各年次 1クラス
各年次 8クラス 計24クラス
生徒数(令和3年4月7日現在)
男子
女子
計
1年次
167名
153名
320名
2年次
180名
139名
319名
3年次
155名
163名
318名
計
502名
455名
957名
卒業生総数
31,955名
日課表
SHR 8:35~ 8:40
第1限 8:45~ 9:30
第2限 9:40~10:25
第3限 10:35~11:20
第4限 11:30~12:15
昼休み 12:35~13:00
第5限 13:00~13:45
第6限 13:55~14:40
第7限 14:50~15:35
SHR・清掃 15:40~16:00
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project