 | |  | | メニュー | | | | |
|
 | |  | | カウンタ | | | | |
|
 | |  | | カウンタ数
平成21年6月1日 9359 平成22年6月1日 67170 平成23年6月1日 137284 平成24年6月1日 216310 平成25年6月1日 294976 平成26年6月1日 440410 平成27年6月1日 660238 平成28年6月1日 886460 平成29年6月1日1107626 平成30年6月1日1382808 令和 元 年6月1日1540361 令和 2年6月1日1760304 令和 3年6月1日1959313 令和 4年6月1日2189680 令和 5年6月1日2437004 令和4年6月1日から 令和5年6月1日までに 247324件(1日平均678件) のアクセスがありました。
| | | | |
|
|
|   | |  | | 合唱 合唱部では、毎年6月に県の合唱祭とそれに続く木高祭「歌コン」での演奏をもって、3年生が引退となります。しかし今年は、新型コロナウイルスの影響でいずれも中止となり、学校再開後も合唱の特性から練習もやりにくい状況が続いていました。そんな中、3年生7人の部活動の締めくくりとして、何とか1年から3年まで合同での演奏機会を作ろうと、「卒部演奏」を企画しました。 令和2年7月28日(火)昼休み、会場は広い第一体育館。入場者はあらかじめ申し込んだ希望者のみ、演奏者も聴衆も間隔は2m以上という制約の中、合唱部全員で女声合唱曲「生きる理由」、そして2・3年生による「Over Drive」の2曲を演奏しました。部員は手作りの透明フェイスマスクを装着し、練習不足をものともせず、力強いハーモニーを響かせてくれました。今年入部した1年生7人と2年生8人、合計15人の新しい体制で、合唱部はこれから木高祭のweb発表に向けて新たな練習に入ります。厳しい状況は続きますが、一緒に歌えることの喜びをかみしめながら、これからも活動を続けていきたいと思います。  | | | | |
|
|
|