木更津高校は みなさんの夢を叶えるため 一人ひとりと真剣に向き合います!
 

カウンタ

COUNTER2511250

カウンタ数

平成21年6月1日   9359
平成22年6月1日  67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和  元  年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004

令和4年6月1日から
令和5年6月1日までに
247324件(1日平均678件)
のアクセスがありました。
 

地学

地学 >> 記事詳細

2022/08/05

地学部の千葉大学研究室訪問

| by soumu1
 令和4年8月5日の午前に、地学部生徒2名が千葉大学環境リモートセンシング研究の1つである入江研究室の見学に行きました。地学部で実施しているRaspberryPiによる気象データの計測について助言をいただくとともに、千葉大学のリモートセンシングの施設を見学し、勉強をしてきました。入江研究室では、大気情報をMAX‐DOASという装置を用いて取得し、エアロゾルや地球温暖化の主な原因となっている水蒸気や二酸化炭素の量をモニタリングしています。地学・物理・化学の知識だけでなく、情報処理の技術がいかに必要かもわかりました。今後は機械学習を取り入れたプログラミングも視野に解析をしていこうと思います。

12:30 | 投票する | 投票数(3)