ログイン

カウンタ

COUNTER1471919

令和5年度の学校閉庁日について

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー15人

1校一キラ

令和3年度1校一キラ →令和3年度.pdf
 

茂原高等学校TOP

千葉県立茂原高等学校
(ちばけんりつもばらこうとうがっこう)

DSC00255001.jpg

本校は、明治35年に静和女学校として創立され、以来外房地区の女子教育の先駆者として確固たる地位を築いてまいりました。平成16年に共学となり、新たな茂原高校の歴史を創造せんと、日々進化を目指している県内屈指の伝統校です。
 早くから、地域の信頼を勝ち取り、現在でも地元茂原市、長生郡、夷隅郡市、山武郡市、千葉市南部といった、学校の近郊から生徒が通学しています。

 本校の生徒は、いわゆる「地元」から通学していることから、それぞれの学校生活を充実させるために、時間を有効に活用し、「勉強」はもちろん、「部活動」、「学校行事」にも本当に一生懸命に取り組んでいます。この姿勢が、校訓である「自立」につながっています。イメージは、以下のとおりです。

    

 また、これまでも地域の方々からたくさんの応援をいただいてきた学校ですが、それをさらに推し進めようと、茂原商工会議所をはじめ、茂原市役所等の事業所と連携し、地域の宝物である子供たちを、学校だけでなく地域の力をお借りして育てていこうと、今年度の1年生の総合的な探究の時間を、「茂高街塾」と称してスタートを切ったところです。学校が家庭と地域とタッグを組んで生徒の成長を支える安定感のある学校を目指しています。イメージは以下のとおりです  。
                         

高校生活は、まさに人生の岐路と言えます。中学生の皆さんも「勉強」「部活動」「学校行事」すべてに頑張り、地域とともに生徒を育てる茂原高校で、充実した高校生活を送り、「自立」を目指してみませんか。お待ちしております。

〒297-0029
千葉県茂原市高師1300
TEL 0475-22-4505
FAX 0475-22-3180
MAIL  mobara-h@chiba-c.ed.jp
校長 森 裕嗣
 

お知らせ

感染症対策の継続のお願い

マスクの適切な着用、手洗い、3密の回避、換気等基本的な感染防止対策の継続をお願いします。

毎朝の健康観察と、体調不良がある場合には登校せず自宅で休養し、医療機関等に事前に連絡してから受診してください。

スクール・ポリシーについて 
掲載ページへ

千葉県子どもの権利ノートについて
 千葉県子どもの権利ノートは ☞ 
こちら

非常変災時の取扱いについて
 午前6時のNHKテレビ・ラジオのニュースで、暴風雨・大雨・洪水・大雪等の警報が発令され、JR外房線及び各種交通機関が遮断されている時は自宅待機とする。
 1 「6時の時点で」について、不通の確認方法としては
 (1)NHKの5時、6時台の臨時ニュース、6時のニュースで確認する。
 (2)上記(1)で確認がとれない場合は、JR東日本・関東エリア運行情報のwebページで確認する。 
 2 事故・交通スト・自然災害等で交通が遮断された場合は、その時の状況に応じて適切に対処する。
 3 学校のホームページで確認する。


新型コロナワクチンの接種について
ワクチン接種については、登校日において、接種に1日かかった場合は「出席停止」、遅刻や早退した場合は「公欠」とします。

また、副反応により登校できない場合は「公欠」とします(「欠席」の扱いはいたしません)。
その旨を担任に連絡をお願いします。


令和5年度いじめ基本方針.pdf

卒業後の各種証明書発行については,こちらをご覧下さい。 →事務室より※New

進路実績はこちらをご覧ください。→ 
 R4進路状況.pdf

保健関係の証明書はこちら→保健室より

行事予定はこちらをご覧ください。
令和5年度年間行事予定                      


特別支援教育推進委員会より 
「インクルーシブ教育システム構築データベース」の開設について
http://inclusive.nise.go.jp/
 

令和5年度千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法

・令和5年度 一般入学者選抜の選抜・評価方法 → 令和5年度 一般入学者選抜の選抜・評価方法.pdf 
 

学校での様子

学校の出来事や日頃の茂原高校の様子は「メニュー」→「日誌(学校での出来事)」
で随時更新しています。
 →日誌(学校での出来事) (中学生一日体験入学の様子)
 

同窓生と御家族の皆様へ

千葉県立茂原高等学校 令和5年度静和会総会中止のお知らせ
5月8日から新型コロナウイルス感染症の法上の分類が5類に引き下げられ
少しずつコロナ前の生活が戻ってきています。
しかしながら感染状況は依然として厳しい状況が続いています。
令和5年6月4日(日)に予定しておりました静和会総会は、
開催には不安が残ることから中止させていただくことになりました。
なお、総会議事は幹事の皆様での書面決議で行わせていただきます。
ご理解くださいますようお願いいたします。

創立120周年記念版名簿発行について
記念版名簿発行のお知らせ.pdf

同窓生と御家族の皆様へ

 本校の卒業生と名乗り、振り込め詐欺と思われる電話が、同窓生宅にかけられたとの情報提供がありました。
 不審な電話があった場合は、警察に連絡してください。
 今後も、この様なことが発生すると思われますので、十分注意してください。

  令和3年3月8日に静和会会報第22号を発送いたしました。(令和3年度静和会会報協力費振込用紙 含む)
 現在、発送作業は静和会事務局より株式会社サラトに委託しております。
 不明な点は、茂原高校静和会事務局までお問い合わせください。
 

お知らせ

保護者による登下校時の車両の駐停車について 
登下校時の車両の駐停車については、「南門」多目的広場の利用をお願いしております。

「北門前」、「正門前」での駐停車は、交通事故防止と歩行者配慮の観点から、近隣住民の歩行・自転車及び自動車の通行の妨げ等、交通渋滞の原因となりますので、お控えいただきますようお願いいたします。

保護者による登下校時の送迎について
国道に面している「正門前」及び「南門前」については、国道付近の駐停車は大変危険なため、お控えください。

「南門」から敷地に入り、「多目的広場」にて乗降をお願いいたします。

なお、乗降後、国道に出る際は、歩車道内の歩行者・自転車に十分御注意願います。

過去において、南門から国道に出る際に、歩行者・自転車との接触事故が発生しております。十分御注意ください。