カウンタ

COUNTER1037600

連絡先

住 所    〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域) (詳細)
 電話 (089) 913-7841

 FAX (089) 913-7842
e-mail
 fuchu★edc.ehime-u.ac.jp
(★の部分を@に変えてください)
お問い合わせはこちらへ
 

ログイン

附中ニュース

令和7年度 附中ニュース
12345
2025/07/03new

問答ゲーム

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 朝の時間に問答ゲームを行いました。今日は1年生のところを覗いてきました。
 お題は「あなたは、晴れ・曇り・雪のうち、どれが好きですか?」でした。答える側の生徒たちは、自分が好きな天気とその理由を述べていました。また問う側は、その答えを受けてさらに質問することで、相手のより深い答えを引き出していました。
 問答ゲームを通して、生徒たちは論理的に説明する力と、相手の話を考えながら聞く力を高めています。授業や日々の生活の中に生かしてほしいと思います。










08:34 | 今日の出来事
2025/07/03new

探究の振り返り

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 3年生は、総合的な学習の時間の探究の発表と振り返りを行いました。タブレットを活用して、自分が調べたことをプレゼン資料としてまとめ、グループ内で発表しました。
 発表内容について質疑応答する中で、学びを深める生徒、新たな問いが生まれる生徒が見られました。




07:21 | 今日の出来事
2025/07/02new

職場体験学習の振り返り

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 職場体験学習を終えた2年生の生徒が、体験を振り返って学んだことをまとめました。またお礼状を書いたりレポートを作成したりしました。職場体験学習を通して、働くことの意義や楽しさ、大変さなどを学んできました。懇談会でレポートを展示する予定ですので、見ていただければと思います。

08:57
2025/07/01new

職場体験学習

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 2年生の職場体験学習が2日目に入りました。
 仕事内容の説明を聞いたり、見学したりするだけでなく、実際に体験させていただく生徒が増えてきました。働いてみることで、それぞれの仕事の大変さが身に染みたと思います。また、その仕事が地域社会の中でいかに大切であるかが実感できたと思います。さらに、いつもお家の人が一生懸命働いてくださっているおかげで、自分たちが安心して生活したり、学習したりできていることに感謝の気持ちも強まったことでしょう。












 教室では得られない価値ある学びがあった2日間になったと思います。大変お忙しい中、本校の生徒たちに働く機会・学ぶ機会を与えてくださった各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

12:16 | 今日の出来事
2025/06/30

総合的な学習の時間

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 各学年の総合的な学習の時間の様子をご紹介します。
 1年生はライフスキルの学習に取り組んでいました。今日のテーマは「相手の感情を読み取る」でした。まずは、相手の感情を理解するためには、どのようなポイントに着目するかを学びました。続いて、交代しながら役割演技をし、相手の感情を読み取る練習に取り組みました。学んだことを生かして、相手の気持ちを考えたコミュニケーションができる人になっていってほしいと思います。












 2年生は今日と明日、市内の各事業所で職場体験学習を行っています。初日ということもあり、作業内容についての説明を受けたり、見学したりすることが中心の生徒が多かったですが、可能な範囲で手伝いをさせてもらえた生徒もいました。働くことの大変さや意義、その責任の重さをしっかり味わうことができたと思います。











 3年生も今日と明日、校外に出掛けて探究の
フィールドワークを行っています。各自が探究していることについて専門的な知識を持たれている方のところを訪問し、探究内容について質問したり、アドバイスをいただいたりしました。書籍やインターネットで調べるだけでなく、自分でアポイントメントを取り、直接教えていただく中で、学びがさらに深まっていると思います。




 気温が高い中での郊外の活動になりましたが、栄養と休養をしっかりとり、明日も引き続き元気に取り組んでほしいと思います。

13:56 | 今日の出来事
2025/06/27

職場体験学習・事前訪問

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 6月27日、来週からスタートする職場体験学習に向けて、2年部で全体指導と事前訪問を行いました。
 午後から実際に事業所に行って、担当者の方にご挨拶をしたり、時間や持参物の最終確認をするため、生徒たちは緊張した面持ちで全体指導に臨んでいました。













 帰校して、先生方の顔を見た時には安心した表情が見られました。職場体験学習では、働く大人の姿を間近に見たり、仕事をさせていただいたりする中で、働くことについて考えを深めてくれると思います。

15:17 | 今日の出来事
2025/06/25

総合的な学習の時間

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 今日の5校時、2・3年生が総合的な学習の時間をしていたので、その様子を覗いてきました。
 2年生は、職場体験学習の事前訪問の準備をしていました。事業所までの交通手段や経路、時間を確認する姿、事業所での受け答えの練習をする姿が見られ、熱心に取り組んでいました。








 来週行われる職場体験学習が安全・安心に実施できるよう、次回しっかり打合せをしてきてほしいと思います。

 3年生は、探究の訪問準備をしていました。自分の探究テーマに関する専門的な知識を持っている方にインタビューするため、訪問のアポイントを取る電話を掛けていました。スムーズにいった生徒もいれば、別の部署や担当の方を紹介されて何度も電話する生徒もいましたが、これも大切な学びです。大切なお仕事をされている中、手を止めて対応していただいたことに感謝しながら、次につなげてほしいと思います。







 3年生も来週は校外に出ての学びとなります。安全に気を付けて、しっかり学んできてほしいと思います。

14:17 | 今日の出来事
2025/06/24

救急救命講習

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 生徒が下校した後は、救急救命講習を行いました。松山東消防署から救急救命士の方をお招きし、心肺蘇生法とエピペン使用法について、丁寧に教えていただきました。








 今日学んだことは、使わないに越したことはないのですが、生徒の命を守るために、しっかり理解を深め、万が一の時に適切に対応できるようにしておきたいと思います。
15:10 | 今日の出来事
2025/06/24

実力テスト

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本校では月~水の3日間、実力テストを実施しています。授業での理解度や家庭学習の成果を確認するために、生徒たちは集中して取り組んでいます。












 成果と課題を明らかにして、学力の更なる向上につなげてほしいと思います。

12:00 | 今日の出来事
2025/06/20

6/20(金)の授業風景

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日の4時間目の授業をのぞいて来ました。来週から実力テストがスタートするので、いつもは積極的な挙手と活発な対話にあふれる附属中学校ですが、どの学年、どの授業も緊張感のある雰囲気で取り組んでいました。
 実力テストは、4月からの学習の理解度を確認したり、自己の課題を把握したりする上で大切なものです。今日帰った後、そして土日はたくさん時間があるので、計画をしっかり立てて学習に取り組んでほしいと思います。

















14:45 | 今日の出来事
12345