カウンタ

COUNTER724438

連絡先

住 所    〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域) (詳細)
 電話 (089) 913-7841

 FAX (089) 913-7842
e-mail
 fuchu@edc.ehime-u.ac.jp
お問い合わせはこちらへ
 

ログイン

お知らせ

 インフルエンザと新型コロナウィルスの感染がまだまだ続いています。
 感染対策を各自しっかり行いましょう。
 

研究会について

 「第3回授業研究会」への多くの先生方の御参加ありがとうございました。
 来年度の研究大会は令和7年2月14日の予定です。ぜひ御参加ください。
 

附中ニュース

令和5年度 附中ニュース
12345
2024/03/18new

学年レクリエーション

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日、1・2年生は各学年でレクリエーションを行いました。
各学年の学級委員が事前に計画を立て、運営を行いました。
1年生は「附属中学校クイズ」「抜け鬼」「〇✕クイズ」「ドッジボール」を行いました。お昼は道後公園に移動して、昼食を食べました。



2年生はボウリングに行きました。



みんな仲良く、楽しいひとときを過ごしました。
今日のために企画や運営をしてくれた学年の学級委員さん、ありがとうございました。

18:40
2024/03/15new

卒業式が行われました!

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
祝!卒業!!

 気持ちの良い青空の下、3年生たちがこれまで生活を共にした学び舎を巣立っていきました。

 5年ぶりに全校生徒が章光堂に集まって卒業式が行われました。
 凛とした姿で受け取る卒業証書。
 周囲の支えの温かさを再確認した祝辞。
 送る者と旅立つ者の思いが共鳴し、それぞれの新たな舞台への活力を感じた送辞・答辞。
 卒業生の立派な背中は、1・2年生たちの目標であり、憧れの姿として印象に残ったのではないでしょうか。
 「旅立ちの日に」ふさわしい素敵な時間になりました。





 卒業記念行事では「ハレルヤ」と「Chessboard」の合唱が行われました。

 卒業証書をしっかり握りしめて歌う姿に、卒業する喜びと附属中への名残惜しさが感じられました。

 卒業生のみなさん、素晴らしい合唱を聴かせてくれてありがとう。


 その後、最後の学級活動が行われました。

 それぞれのクラスで3年間の想い出や仲間と過ごした時間をじっくり味わう心温まる時間でした。

 こんな素敵な仲間がいれば、これから何があっても大丈夫。安心して次のステージへ向かってください!





 1・2年生には、3年生たちがこれまで紡いできた良き「伝統」を、これから創る新たな「伝統」へと引き継ぎ、さらによりよい附属中を目指していってほしいと思います。
 3年生の皆さん、本当に卒業おめでとう!!

14:09
2024/03/14new

卒業記念音楽会

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
   卒業記念音楽会が行われました。1・2年生の部では、どの学級も素晴らしい歌声を響かせていました。
 その後、3年生による学年合唱が行われました。聴く者の心を揺さぶる圧巻の歌声でした。そして3年生の頬には涙が、、、。それを聴いていた1・2年生の頬にも光るものが見えました。いつまでも聴いていたい。そんな歌声でした。



17:14
2024/03/13

「シン・学級」スタート!

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日の昼食から昼休みの時間に、初の「シン・学級」の活動を行いました。
「シン・学級」は、生徒会役員の公約である「異学年交流」の実現に向けて、他学級や他学年との交流を通して、人間関係形成や想像力などの自らの力を伸ばすことを目的としています。全校生徒をくじ引きで20のグループに分けて、1年間同じメンバーで活動する予定です。
今日はその初顔合わせの日。3年生にとっては最初で最後の活動になりました。
限られた時間を生徒が主体となって内容を考えて交流しました。
あるグループでは、「1・2年生に伝えたいことは何ですか」という質問に3年生が答えていました。3年生からは、「なるべくたくさんの人と人間関係を築けるように頑張ってもらいたい」、「今はしんどくても自分のために勉強を頑張って」、「恋愛をはじめ青春を楽しんでもらいたい」など、3年間の経験を終えて卒業を間近
ている3年生だからこその言葉に、後輩たちは真剣に耳を傾けていました。
4月に入ると新1年生を迎えて新しいメンバーで活動していきます。どのような活動になるか今から楽しみです。





15:59
2024/03/12

卒業記念品贈呈式

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 3年生にとって最後の一週間も、残り三日となりました。卒業記念音楽会や卒業式に向けて練習にも熱が入り、校内にすてきな歌声が響いています。

 そんな中、今日は卒業記念品贈呈式が行われました。これは、1、2年生が3年生に向けて卒業を祝う気持ちを伝える会です。全体の場で、後輩から直接感謝の言葉を伝える最後の機会です。

 2年生の代表生徒の言葉からは、ブロック活動や部活動、委員会活動などを通じて、学校をリードしてくれた3年生への感謝の気持ちが伝わりました。
 3年生の代表生徒の言葉からは、附中祭などの行事を通して成長したことや日々の学校生活で学んだこと、先生方への感謝の気持ちが伝わりました。



 卒業を間近に控えた3年生の姿を見ると、3年間の成長を感じることができます。卒業記念音楽会や卒業式で更に立派な姿を見られることを期待しています。

17:37
2024/03/11

同窓会入会式

| by 愛媛大学教育学部附属中学校

 県立一般入試を終えた3年生の皆さん、お疲れ様でした。皆さんなら、附属中での3年間の学びや成長をしっかりと発揮することができたことと思います。

 さて、本日は午後から同窓会入会式がありました。本校同窓会長であり、第27期卒業生である中城様から二つの大切な言葉をいただきました。

一つ目は、「正しい問いを立てられる人になってほしい」という言葉です。人工知能は、近年目覚ましい速度で進化しています。生成AIは、私たちの問いに対して、膨大なデータの中から、必要な答えを導き出してくれます。また、問いを少し修正すれば、その問いに合わせて答え方やその内容を調整してくれます。私たちは、知識量やデータ処理能力では、人工知能に遠く及ばないことを思い知らされます。したがって、これからの社会を生きていく上で、「正しい問いを立てる力」は必要不可欠なものなのです。

二つ目は、「ささやかな日常に感謝し、味わい尽くしてほしい」という言葉です。13年前の今日、東日本大震災が起こりました。地震と津波によって、多くの尊い命が失われました。自然の力の大きさを思い知るとともに、私たちが何気なく生きている毎日は、かけがえのないものなのだということを再認識しました。当たり前のことが当たり前ではないのだと気付き、感謝することで、私たちの人生は豊かになるのです。

3年生の皆さん、同窓会への入会、おめでとうございます。今日いただいた言葉と附属中同窓生であることの誇りを胸に、それぞれの道で活躍することを願っています。







21:17 | 今日の出来事
2024/03/08

卒業記念音楽会1年生リハーサル

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
   今日の3時間目に1年生のリハーサルが行われました。
 進行や審査は1年生の卒業記念音楽会実行委員が務めました。

 まずは、ボイストレーニング代わりに、学年全体で卒業式の全校合唱曲「旅立ちの日に」を合唱しました。5年ぶりに章光堂で聞く「旅立ちの日に」でしたが、しっかりした歌声を響かせていました。

 続いて、本番通りの順番でステージに上がり、各学級の合唱を行いました。初めて学年の仲間や先生方に聞いてもらう機会となりましたが、緊張感で顔がこわばっている人、表情豊かに大きく口を開けて歌えた人、照れくささが勝った人とそれぞれでした。

 「合唱」は「日に日に口が合う」という漢字が組み合わさっててできています。
 同じ学級の仲間と「口」を合わせ、「声」を合わせ、「態度」を合わせ、「心」を合わせていく様子を見ることができて、本当に嬉しかったです。

 本番は来週の木曜日。この1年間の集大成としての姿を見ること、歌声を聴くことができるのを楽しみにしています。

D組『My Own Roadー僕が創る明日ー』



A組『地球星歌~笑顔のために~』


C組『大切なもの』


B組『COSMOS』

15:59
2024/03/07

今日の学校の様子

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
今日からいよいよ、県立高校一般入試です。
事前指導であったように、「今までの努力を信じ、自分を信じて」「最後まで諦めずに」頑張ってください。学校から応援しています!

学校では、3年生の残留生が清掃をしてくれています。








感謝の気持ちを込めて丁寧に磨いてくれたので、黒板、窓、サッシ、手洗い場、廊下等がピカピカになっていました。気持ちよく卒業を迎えられそうですね。ありがとうございました。

1・2年生も、真剣に学習に取り組んでいます。


来年、再来年は自分たちが受験生になりますね。
今から学習の習慣をつけて、それぞれの目標に向けて進んでいきましょう!

09:36
2024/03/06

オーストラリア・セントアンドリュース校との交流授業

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日、1年D組の英語の授業で、オーストラリアのゴールドコーストにある、
セントアンドリュース校の14~15歳の日本語講座の生徒と授業交流をしました。

相手校の生徒は日本語で自己紹介をし、附属中の生徒がそのことについて英語で質問をしました。
附属中の生徒が英語で自己紹介をし、相手校の生徒は日本語で質問をしました。
セントアンドリュース校の生徒は、家族に日本人の母親がいる生徒であったり、親戚が日本にいる生徒がいたりと、日本を身近に感じていて、日本に興味を持っている生徒たちでした。

附属中の生徒はお互いの共通点を探しながら、“Oh, you like ramen ! I like ramen,too. Which ramen do you like, miso, shoyu and tonkotsu ? ”のような質問をしていました。
お互いに学びのある授業でした。今後も継続して交流をしていきたいです。


    
19:53
2024/03/06

図書館の開館に向けて

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日、待望の図書館の本棚が届きました!!
現在、図書委員の人たちが開館に向けて本の整理をしています。
図書委員の人たち以外にも、いろいろな生徒の皆さんが、朝、昼休み、放課後にボランティアで作業をしてくれています。ありがとうございます。
みんなの力で附中が誇る、良い図書館を作り上げていきましょう!!


    
19:28
12345