カウンタ

COUNTER1088085

連絡先

住 所    〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域) (詳細)
 電話 (089) 913-7841

 FAX (089) 913-7842
e-mail
 fuchu★edc.ehime-u.ac.jp
(★の部分を@に変えてください)
お問い合わせはこちらへ
 

ログイン

附中ニュース

令和7年度 附中ニュース
12345
2025/10/09new

県立高校説明会

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日は、午後から章光堂において、県立高等学校説明会を実施しました。
 3学期にある受検を控え、3年生の皆さんは志望校が決まってきているところだと思います。実際に県立高等学校の先生方に来ていただき、お話を聞くことで、「この高校で、これを学びたい!」「この高校で、自分のこんな良さを伸ばしたい!」という意欲がさらに高まったと思います。
 志望校合格に向けて、努力を地道に積み重ねていってほしいと思います。





15:04 | 今日の出来事
2025/10/08new

2年生総合『探求』

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 2年生の総合的な学習の時間では『探究』を行っています。今日は2回目の授業で、『問いを作ろう』という題材でした。生徒は批判的思考を使いながら、自分の興味のあることについて問いを立てていました。



13:58 | 今日の出来事
2025/10/06new

大洲宿泊研修

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 10月5日(日)~6日(月)、1年生が1泊2日の大洲宿泊研修に行きました。
 1日目は、雨の影響が心配されましたが、無事カヌーを実施することができました。所員や講師の方から「カヌーの技術もすごく向上したし、準備や後片付けのチームワークも大変素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただきました。
 夜は、学年レクを実施しました。「集団を動かす」「集団で動く」という点では課題の見つかった時間となりましたが、1年生の笑顔が輝く時間となりました。
 2日目は、ウォークラリーを実施しました。晴天の下、大洲市の美しい街並みや歴史を味わいつつ、問題を解きながら楽しく歩くことができました。

















 2日間過ごして、1年生の良さをたくさん見つけることができました。その中でも、特に二つ書き記したいと思います。
 一つ目は、バイタリティーあふれるところです。元気よく一生懸命活動し、ご飯はたくさん食べ、夜はよく寝ました。よく学び、よく遊ぶ1年生の姿は、大変魅力的でした。二つ目は、時間の意識が高いところです。どの活動にも素早く集合して待機することができていました。ゆとりを持って、けじめある活動ができたのは、1年生の力です。
 大洲宿泊研修では、これまでできなかったことに挑戦し、自分の新たな一面を発見することができたと思います。また、同じ釜の飯を食べて交流することで、これまで知らなかった仲間の一面に気付くことができたと思います。
 更に深まった仲と思い出をエネルギーに、今後の学校生活をより充実したものにしてほしいと思います。

16:32 | 今日の出来事
2025/10/03

10月3日(金)の授業風景

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 2年生の授業を紹介します。
 理科の授業は、解剖実験でした。以下の選択肢から選び、班で協力して解剖を行う姿が見られました。

 □手羽先(筋肉と骨格のつくり)
 □鶏頭(脳のつくりと視神経)
 □イカ(軟体動物のつくり)





 実際に切り開いて見ることで、動物の体のつくりについて理解を深めることができたと思います。

 また、総合的な学習の時間では、探究がスタートしました。「Well-being」な社会を実現するために、自分たちで課題を設定し、仮説を立て、解決策を探っていきます。今日は、学習の流れを把握し、これからの学びの見通しを持ちました。




 充実した探究の時間になることを期待しています。

15:10 | 今日の出来事
2025/10/03

大洲宿泊研修・事前指導

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日の5校時、体育館にて大洲宿泊研修・事前指導を行いました。
 まず、副校長先生と学年部長の先生からお言葉をいただきました。様々な活動に積極的に挑戦し、互いの良さを再発見するとともに、よりよい集団を目指してほしいという願いを、生徒たちは真剣な態度で受け止めました。
 続いて、各係のリーダーから説明やお願いがありました。小学校で経験した自然の家では、先生にリードしていただくことが多かったかもしれませんが、中学校の集団宿泊研修では、生徒たちが自らの手で充実した研修にしていってほしいと思います。
 最後に、隊形移動の練習をしました。場所の状況に応じて二つの形を使い分けることになっていますが、集中して素早く動けるようになりました。
 出発は、日曜の朝です。準備物のチェックと体調管理をしっかりして、全員で元気に行けるようにしたいと思います。










14:06 | 今日の出来事
2025/10/02

10月2日(木)の授業風景

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日は、6校時の1年生の授業をのぞいてきました。
 中学校に入学して半年が経過し、落ち着いた授業の雰囲気になってきています。ただし、対話や発表の際は、積極的に意見交換を行い、学びを深めています。
 日曜日からは、大洲宿泊研修があります。しっかり準備を行うとともに、体調を整えて当日を迎えてほしいと思います。





15:13 | 今日の出来事
2025/10/01

修学旅行④

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 3年生の修学旅行、最終日となりました。
 本日も天候に恵まれているようです。午前中の国際通り研修を終え、那覇空港に到着しました。午後の便で松山に戻ってきます。たくさんの思い出話を聞かせてもらえるのを楽しみにしています。






13:07 | 今日の出来事
2025/09/30

環境担当理事賞表彰式

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 愛媛大学環境報告書の表紙絵に、3年生青葉大賞作品が採用されています。環境担当理事賞を受賞し、先日表彰式が行われました。
 愛媛大学のHPにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
https://www.ehime-u.ac.jp/tp_20250926_kankyo/


18:05
2025/09/30

修学旅行③

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 3年生の修学旅行は、3日目に入っています。
 午前中に美ら海水族館で見学をした後、名護アグリパークで昼食のタコライスを食べたそうです。この後ホテルに戻り、マリンスポーツ体験を行う予定になっています。
 お天気は最高だそうで、南国の空と日差しがうらやましいです。







13:54 | 今日の出来事
2025/09/29

修学旅行②

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 お世話になった民泊先に別れを告げ、お昼過ぎに全員再集合しました。
 その後、糸数壕、ひめゆり資料館で平和学習を行いました。さらに、嘉手納基地を見学し、ホテルに到着しました。
 天候にも恵まれ、順調にコースを巡っています。




18:39 | 今日の出来事
12345