このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
愛媛大学教育学部附属中学校
The Junior high school of Ehime University Faculty of Education
トップページ
学校紹介
附属中学校服装規定
研究大会・研究授業
受検生の皆さん
令和7年度学校説明会
使用届・借用書・証明書
行事予定
いじめ防止基本方針
非常変災・緊迫事態対応
MAC配信解除方法
施設・物品等使用届
延長練習実施願
部活実施願
校内授業研究会
メニュー
学校からのお知らせ
令和7年度 附中ニュース
学校紹介
校訓・目指す生徒像
グランドデザイン
スクールミッション・スクールポリシー
情報公開規定等
教科書採択について
学校の歴史
附属中の1日(日課表)
附中学友の歌
部活動
章光堂について
アクセス(簡易表示)
アクセス(広域表示)
教育実習生へ
カウンタ
COUNTER
愛媛大学関係リンク集
検索
愛媛大学
愛媛大学教育学部
愛媛大学教育学部附属幼稚園
愛媛大学教育学部附属小学校
愛媛大学教育学部附属特別支援学校
愛媛大学附属高等学校
愛媛大学基金 | -愛大(あいだい)基金-
連絡先
住 所
〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域)
(詳細)
電話 (089) 913-7841
FAX (089) 913-7842
e-mail
fuchu★edc.ehime-u.ac.jp
(★の部分を@に変えてください)
お問い合わせはこちらへ
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
附中ニュース
令和7年度 附中ニュース
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/04
小中連絡会
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日、午後から「令和7年度 小中連絡会」を開催しました。松山市、東温市、伊予市、松前町、砥部町から計47校の先生方に来ていただきました。
まず、公開授業を行いました。生徒たちが主体的に授業に取り組み、対話と協働を通して学びを深める姿、AIやICTを活用しながら多面的・多角的に課題やその解決方法を見つめ直す姿を見ていただきました。
続いて、小中連絡会を行い、生徒たちの学校生活の様子や今年度の入学選考についての説明を聞いていただきました。
新学期のお忙しい中、ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
21:06 |
今日の出来事
2025/09/03
本日の授業風景
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日の4校時、2年生の授業をのぞいて来ました。各クラス、教育実習生が道徳の授業実践を行っていました。道徳は、専門教科の授業とは勝手が違いますが、生徒の心を育てる大切な教科です。
教材は、「祭りの夜」を使って学習していました。この話の舞台は秋田県。主人公である「私」が地域の祭りを通して、郷土の良さを味わい、その魅力を多くの人に知ってほしいと願う内容でした。
「どこか遠くの話」ではなく、自分事として考えられるよう、実習生の皆さんは、発問や展開に様々な工夫を凝らしていました。もちろん、上手くいったこともあれば、課題も残ったと思うのですが、どちらも大切な学びです。
数年後、教壇に立った時には毎週行う大切な教科ですので、成果や課題を次に生かし、生徒にとって道徳性の高まる授業を目指してほしいと思います。
12:29 |
今日の出来事
2025/09/02
1年生の授業風景
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日は、1年生の各教科の授業をのぞいて来ました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業を受けており、成長を感じました。
2学期になって、1年生対象のアンケートをとったのですが、その中に「附属中学校に入学して良かったことは何ですか?」という質問がありました。回答の一部を紹介します。
〇生徒が自ら考える授業を受けることができるので、自分の考えが深まる。
〇クラスの雰囲気が良くて、学習に集中できる。
〇クラスの友達が面白くて優しいので、クラスになじみやすい。また、学習環境が整っていて部活動も盛んなので、文武両道が実現できる学校だと思う。
〇意識の高い仲間がいるので、自分も勉強や部活を頑張れる。先生たちが丁寧に教えてくれるので、授業も分かりやすい。
個性あふれる仲間、文武両道を目指して努力する仲間と出会い、充実した学校生活を送っていることが伝わってきました。授業や部活動、そして学校行事を通して、ぐんぐん成長していってほしいと思います。
11:00 |
今日の出来事
2025/09/01
本日の授業風景
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
5校時に全学年で学活が行われていたので、様子をのぞいて来ました。
1年生は、「大洲宿泊研修」に向けて学年集会を行っていました。研修の目的を理解し、「宿泊研修を通して、自分たちはこんな姿に成長したい」と真剣に考える姿が印象的でした。
2年生は、「石鎚登山研修」に向けて各学級で話合いをしていました。よりよい研修にするために、学級全体のことを考えて合意形成を図る姿が印象的でした。
3年生は、「修学旅行」に向けて各学級で話合いをしていました。決められたコースをただ辿るだけでなく、学びを深め、充実した修学旅行にするために、自分たちにできることを考える姿が印象的でした。
各学年、行事に向けて着々と準備を進めています。
14:05 |
今日の出来事
2025/08/31
JCA四国大会での活躍
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
8月31日(日)西条市総合文化会館において、全日本合唱コンクール四国支部大会が開催され、本校のコーラス部員38名が参加しました。
「ホールの響きに合わなかった」という県大会での課題を克服しようと、連日暑い中、章光堂で練習を重ね、ハーモニーにも声量にも磨きをかけてきました。
今日の四国大会では、その成果を存分に発揮し、見事金賞をいただきました!全国大会出場です!本当におめでとうございます。全国の舞台でも皆さんの美しい歌声を響かせてきてください。附属中のみんなが、皆さんの健闘をたたえ、応援しています。
19:14 |
今日の出来事
2025/08/31
U18・U16記録挑戦会での活躍
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
8月30日(土)愛媛県総合運動公園陸上競技場において、ジュニアオリンピックカップに向けてのU18・U16記録挑戦会が行われ、本校から生徒1名が参加しました。
そして見事、女子150mで第1位に輝きました!
愛媛県代表として、10月に三重県で開催されるジュニアオリンピックカップ本選に出場することになったそうです。本当におめでとうございます!附属中のみんなが、全国の舞台での活躍を応援しています。
18:57 |
今日の出来事
2025/08/29
8/29(金)の授業風景
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
2時間目、各教科の授業をのぞいてきました。生徒たちの後ろには、一生懸命メモを取っている実習生がいます。
「授業の展開は、どのようになっているのだろう?」
「先生は、どのような発問をするのだろう?」
「生徒は、どのように反応するのだろう?」
「先生は、どのように切り返すのだろう?」
「生徒は、どのような学びを得ているのだろう?」
「先生は、生徒の学びが深まるように、どのような手立てを準備しているのだろう?」
1時間の授業を通して、様々な視点から問いを立てて学ぶ姿が見られました。自分が授業実践する際に、生かしてほしいと思います。
また、教科によっては、早速授業実践をしている様子も見られました。「為すことによって学ぶ」ということも大切です。成果と課題をしっかり振り返り、次の授業実践につなげてほしいと思います。
12:30
2025/08/28
教育実習新任式・壮行会
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本校では、本日から教育実習がスタートし、愛媛大学教育学部から44名の先生方をお迎えしています。
まず、新任式を行いました。代表挨拶では、「大学で学んできた理論を実践と結び付けながら、生徒の皆さんのためになる授業にしていきたいと思います。」「生徒の皆さんとたくさん関わり、お互いに学び合える関係を築きたいです。」というお話をしてもらいました。
本校の使命は「教育」「研究」「実習」です。未来の教師の卵である教育実習生の皆さんに、よりよい授業づくりに向けて大切なことをしっかり学んでもらうとともに、その基盤となる生徒理解を深めてもらえるよう、我々教師が1か月間しっかりサポートしたいと思います。
続いて、水泳の中予新人大会とコーラス部の四国大会の壮行会を行いました。
他の競技に先駆け、8月29日(金)に水泳の中予新人大会が行われます。日頃の練習を生かし、自分のベストを尽くしてきてほしいと思います。
8月31日(日)には、西条市で全日本合唱コンクール四国大会が行われます。また、9月14日(日)には、県民文化会館でNHK全国学校音楽コンクール四国大会が行われます。コーラス部は、愛媛県の代表として二つの四国大会に挑みます。毎日校舎や講堂から響いてくる歌声は、大変素晴らしいものに仕上がっていますので、大きな舞台でものびのびと披露してきてほしいと思います。
その後、実習生の皆さんは配属学級へ行き、生徒たちに自己紹介をしました。代表挨拶にもありましたが、この出会いを大切に、お互い学び合える関係を築いてもらいたいと思います。
09:29 |
今日の出来事
2025/08/27
表彰伝達・始業式
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日より2学期がスタートしました。
まずは、夏休み中に体育部門・文化部門で活躍した生徒たちが表彰を受けました。県大会、四国大会、全国大会での健闘を全校で讃えました。受賞者の皆さん、おめでとうございました。
続いて、始業式では校長先生からお話をいただきました。「一人一人が自分の目標をしっかりと設定して、充実した2学期にしましょう!」という内容でした。
春にまいた種が、夏に成長したり根を伸ばしたりし、秋に実ってくるはずです。生徒たちにとって実りの秋、実りの2学期になることを願っています。
10:17 |
今日の出来事
2025/08/23
全日本吹奏楽コンクール四国支部大会での活躍
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
8月23日(土)、高知県民文化ホールにおいて、「全日本吹奏楽コンクール四国支部大会」が開催され、本校から43名の生徒が参加しました。そして、結果は見事金賞でした!(ただし、四国の壁は厚く、全国コンクール出場の資格は得られなかったそうです。)
県大会の際にも触れましたが、今年度吹奏楽部が挑戦した曲は、かなり難易度が高かったため、最初は通すこともままならなかったそうです。しかし、パート練習や全体練習を重ねる中で、今日は部員全員が納得のいく曲を演奏することができたそうです。
会場に聴きに行った先生からは「県大会を大幅に越えた素敵な演奏でした。」「演奏中の会場は、まるでハンガリーのような雰囲気に包まれました。」という感想をいただきました。
吹奏楽部の皆さんが、努力を重ね、心と音を重ねたからこそ、そのような素晴らしい曲に仕上がったのだと思います。本当にお疲れ様でした。
19:09
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project