カウンタ

COUNTER958869

連絡先

住 所    〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域) (詳細)
 電話 (089) 913-7841

 FAX (089) 913-7842
e-mail
 fuchu★edc.ehime-u.ac.jp
(★の部分を@に変えてください)
お問い合わせはこちらへ
 

ログイン

学校からのお知らせ

今年度の研究大会は、令和7年2月14日(金)に開催しました。
御参会いただいた皆様、ありがとうございました。今後も様々な研究の機会を用意しています。また一緒に研究できることを楽しみにお待ちしております。

 

附中ニュース

令和6年度 附中ニュース
12345
2025/02/23new

1年生登校日 美術館・群読コンクール

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日は1年生は様々な表現を学ぶ1日でした。
午前中は美術館で鑑賞を行いました。
友達や先生に似ている人を作品の中に見付けたり、
これはどんな状況なのかなと話したり、
一つ一つの作品に様々な思いを馳せながら鑑賞しました。


心配された天候でしたが小春日和の中、堀之内公園でお弁当を食べました。





午後からは、市民会館で開かれた響け!言霊ことばのがっしょう群読コンクールに参加しました。
出場チームはリハーサルの後、仕上げを行い、これまでで一番の発表をすることができました。






残念ながら入賞とはいきませんでしたが、
ワークショップからの成長は素晴らしいものでした。
発表した生徒も応援した生徒も、さまざまな表現の仕方があることを学びました。
これからの学習や生活の中でも「自分の思いを伝える」「相手の思いを想像する」ことを大切にしてくれることと思います。
17:56
2025/02/21new

群読ワークショップ

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日の放課後、章光堂にて、群読のワークショップがありました。
23日㈰の「響け!!言霊ことばのがっしょう群読コンクール」に向けて
表現の仕方や声の出し方、視線、表情など、たくさんのアドバイスをいただきました。
アドバイスをすぐに吸収して調整し、みるみる成長していく姿はさすが附中生です。
また、目指すべき姿が具体的になり、一層、やる気が高まっていました。
本番で、この成果を発揮してくれることを楽しみにしています。
23日㈰は1年生の登校日となります。いつも通りの登校時間です。
寒さが予想されますので、防寒対策を忘れずにお願いします。






18:21
2025/02/20new

実力テスト2日目

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日は実力テスト2日目です。お互いに問題を出し合いながら勉強していました。今年度最後の実力テスト、自分の実力を出し切ってくれることを願っています!!





08:56
2025/02/18

ScTN(スクタン)を実施しました。

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日、第5回目のScTNを実施しました。ScTNは文部科学省CBTシステムに搭載され、全国の児童生徒が受検できます。設問に答えていく中で、生徒一人一人や集団が学校での学びや経験を通して、どのように成長・変容しているかを見取ることがことができるものです。
 本校は、5月から約2か月ごとに実施してきました
本日は、今年度最後のScTNの実施となりました。


 今年度も残り約1か月です。生徒の皆さんはこの1年間の学校生活を通し自分自身の成長を実感できているでしょうか?自分自身の成長や課題を振り返り、今年度をしっかりと締めくくりましょう!!

15:35
2025/02/17

実力テストの週がスタートしました!

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 101回目の研究大会を終え、今年度最後の「実力テスト」が行われる週がスタートしました。
 3年生にとっては、中学校生活最後のテスト。1、2年生にとっては学年最後のテストになります。水曜日からのテストでは、それぞれが努力してきた成果が発揮できることを祈っています!頑張れ、附中生!!


14:52
2025/02/14

研究大会

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
第101回愛媛教育研究大会でした。
ご参加、ご協力いただいた皆さんのおかげで、
気持ちの良い晴天のもと無事に研究大会をえることができました。
エージェンシーを発揮して、変革を起こす力を持った生徒の育成
ーメタ認知力を育成する指導と評価の探究ー
を研究目標に取り組んできました。
今日は、その成果の最たるものである
生徒たちの頑張る姿を見ていただけたと思います。




17:01
2025/02/13

研究大会に向けて

| by 愛媛大学教育学部附属中学校

本日は、第101回愛媛教育研究大会に向けた、最終会場準備を2年生中心に行いました。

 各場所で丁寧かつ迅速に活動するなど、エージェンシーを発揮している姿を多く見ることができました。

 明日の授業では、自己の姿を客観的に捉え(モニタリング)、考えを調整する力(コントロール)である「メタ認知力」を働かせながら、授業に取り組んでくれることと期待しております。

 


18:37
2025/02/12

心を込めて・・・

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日6校時、今週末に迫った研究大会や来年度に向けて環境整備を行いました。教室や特別教室、トイレを中心に全校生徒みんなで心を込めて清掃を行いました。
 

 
 一般生徒が下校した後には、美化委員さんが教室のワックス掛けをしてくれました。写真を見てもピカピカになっていることがよく分かります。
 

 
 明日から清々しい気持ちで学習に向かえそうですね。明日は2年生のみなさん、研究大会の準備よろしくお願いします!

17:00
2025/02/10

テスト範囲発表

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
今日は1年生学活の授業の様子をお届けします。


テスト範囲が発表されたので、それぞれの目標や、どのように勉強するかなどを話し合っていました。
また、予想問題を作りながら、各教科の重要なポイントなどの情報交換をしていました。
それぞれの実力が発揮できるよう、日々の自主勉強にも計画的に取り組んでほしいと思います。
がんばれ、附属中生!

18:38
2025/02/07

授業のワンシーン

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
3年生英語の時間のようすです。
「愛はお金より大切か」「インドアかアウトドアか」「朝食はお米かパンか」などのテーマのもと、英語でディベートをしています。自分の意見を伝え、それに対しての反論を受け、意見のやりとりを行っています。

17:55
12345