 |
住 所 〒790-0855 松山市持田町1丁目5番22号 【アクセス】 (広域) (詳細) 電話 (089) 913-7841 FAX (089) 913-7842 e-mail fuchu★edc.ehime-u.ac.jp (★の部分を@に変えてください) お問い合わせはこちらへ
|
|
|  |
11月6日(木)、本校では二つの授業研究会を実施しました。 午前中は、「概念型探究授業研究会」と題して、2年C組の社会科の授業を公開しました。概念型探究は、事実の理解から概念的思考へと生徒を導く授業アプローチです。 本実践では、「中部地方で工業が発展している場所の特徴を探ろう」という主題について、 ①導入する ②方向を定める ③調べる ④整理する ⑤一般化する ⑥転移する という六つのフェーズを経ることで、生徒たちは調べた事実的知識をもとに概念的理解に向かうことができました。
       
午後は、「特別活動授業研究会」と題して、1年A組と2年A組の学級活動を公開しました。 1年A組では、「マイキャリア・シミュレーター」を活用した実践を行いました。生徒が主体的に進路を選択し、その結果を疑似体験するというものです。生徒たちは、「なぜその職業を選んだか」を仲間と共有し、人生における選択の大切さと、一人一人異なる価値観があることを実感することができていました。
      2年A組では、よりよいまちづくりをテーマとした「合意形成ゲーム」を実践しました。このゲームには、自分の意見を伝える力と、他者の意見を受け入れる力が必要とされます。生徒たちは、「よりよい松山駅周辺のまちづくりを提案しよう」という主題のもと、グループワークを通して、合意形成に必要なスキルを学び、高めることができていました。
     
本校は、文部科学省・国立教育政策研究所の「令和7年度教育課程実践検証協力校」として、愛媛大学教職大学院と附属学校園が一体となった特別活動の実践を進めています。今回の実践の成果と課題を振り返り、今後につなげていきたいと思います。 |
|
|