今日の午後、PTA学校教育部主催の第1回PTA学級が行われました。
本校の校長先生を講師にお迎えし、「技術の発展と生活の変化~今の中学生のが大人になるころ どんな社会になるの?~」をテーマにお話をいただきました。
参加された保護者の方からは「日常生活で私たちが何気なく使っているものが、様々な技術の発展に支えられてきたことがわかった」「コンピュータが多用されるようになっても根幹は人間力なのだと再確認し、子どもたちにも伝えたいと思いました」等、いろいろな感想をいただきました。
また、生徒達は5時間目に各学年「総合的な学習の時間」を行いました。
1年生は「ハートメータ」という自分の心情を視覚的に表すものを使って、仲間とのかかわり方について考えを深めました。
2年生は今月末に予定されている「職場体験学習」に向けて、訪問する際の交通手段や必要時間などを仲間と確認していました。
3年生は「探究」です。自分の興味あるテーマについて現在資料収集を行っています。今月末にはフィールドワークを行う予定です。自分のテーマを深めるためにどのような現地調査を行えばよいのかを仲間と相談していました。
各学年、今の自分を見つめ、未来の自分や社会を見つめて主体的に活動している様子が見られました。