 |
11月12日(水)5校時、2年生の総合的な学習の時間をのぞいてきました。 2年生は「Well-beingな社会を実現するためには、どうすれば良いだろう?」という問いのもと、一人一人が探究課題・仮説を設定して、その解決策を調べたり、まとめたりしています。 今日は、二人の生徒に声をかけて質問しました。以下、Q&A形式で掲載します。
Q「『探究』を通して、どのような学びが得られていると実感していますか?」 A「情報を吟味する力が高まっていると思います。課題を解決する過程で、インターネットを活用して情報を幅広く集めているのですが、一つの情報ではその真偽は分かりません。いくつか情報を集めた上で、比較したり検討したりして、客観的に判断することができるようになっていると感じています。」
Q「振り返りにAIを活用しているのですが、どのような効果を感じますか?」 A「学びの幅を広げてくれていると思います。AIは、自分が書いた振り返りを受け止めてくれた上で、よりよいものにするための提案をしてくれます。複数の提案から、最終的に検討・判断するのは自分ですが、自分では思い浮かばなかったことを提案してくれるので、ありがたいです。」
一人一人が自ら立てた課題を解決することを通して、多くのことを学び、考えています。
           
|
|
|
|
|