カウンタ

COUNTER1102308

連絡先

住 所    〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域) (詳細)
 電話 (089) 913-7841

 FAX (089) 913-7842
e-mail
 fuchu★edc.ehime-u.ac.jp
(★の部分を@に変えてください)
お問い合わせはこちらへ
 

ログイン

附中ニュース

令和7年度 附中ニュース
12345
2025/10/30new

本日の授業風景

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 10月30日(木)、2年生の授業をのぞいてきました。
 各クラス対話や協働しながら学びを深めていました。また、どの授業にもタブレットも有効に活用する姿が見られました。互いの動作を確認する場面、互いの発音を確認する場面、実験を記録する場面など、必要なタイミングでタブレットを取り出し、思考や判断、表現をよりよいものにしていました。
 「学びの秋」が充実したものになっています。









12:34 | 今日の出来事
2025/10/29new

本日の授業風景

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 10月29日(水)5校時の各学年の総合的な学習の時間をのぞいてきました。
 1年生は、「行く河」でセルフエスティームに関する授業をしていました。今日のテーマは「負の感情をコントロールしよう」でした。多感な1年生の時期に、一時的な感情に流されず、自らをよりよい方向に導いていくことは、とても大切です。今日の学びを日々の生活に生かしてほしいと思います。









 2年生は、「探究」でテーマの設定やスライド作成のポイントについて学んでいました。「探究」がよりよいものになるかは、テーマと仮説の設定にかかっています。しっかり時間をかけて良いテーマと仮説を立ててほしいと思います。









 3年生は、連合音楽会に向けての合唱練習をしていました。音楽科の先生方から助言をいただきながら、発声の仕方を見直していました。すると、みるみるうちに章光堂いっぱいに3年生の歌声が反響するようになりました。よりよい合唱を探究する3年生の姿を見ることができました。










18:55 | 今日の出来事
2025/10/28new

合同避難訓練

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 10月28日(火)、附属4校園での合同避難訓練を実施しました。
 最初は、通常の避難訓練を行いました。1学期の経験を生かして、スムーズに全校生徒が動くことができ、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
 続いて、1・3年生は二次避難の練習をしました。1年生は、石手川の堤防氾濫による1階浸水に備えて、2階より上の特別教室に避難しました。3年生は、附属幼稚園の園児を特別支援学校体育館まで避難誘導しました。
 合同避難訓練を通して「自助」「共助」「公助」の大切さについて学ぶことができたと思います。
















15:57 | 今日の出来事
2025/10/27new

全日本合唱コンクールでの活躍

| by 愛媛大学教育学部附属中学校

 1026日(日)富山県富山市にあるオーバード・ホールにおいて、「第78回全日本合唱コンクール」が開催されました。本校コーラス部の37名が参加し、全国の舞台で美しい歌声を披露してきました。その結果、銅賞をいただきました。
 「最後のステージに覚悟と責任を」と臨んだ本番で、心と声を重ね合わせ、最高の演奏をすることができたそうです。コーラス部の皆さんは、今年度、二つのコンクールで全国大会出場を果たし、美しい歌声を全国で響かせてきてくれました。たくさんの感動をありがとうございました!


09:04 | 今日の出来事
2025/10/27new

県新人大会での活躍

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 10月25日(土)、ニンジニアスタジアムで県新人(陸上競技の部)が開催され、本校の陸上部の男女25名が参加しました。

 共通女子100mH   第1位
 共通女子4×100mR  第4位
 1年女子100m    第4位
 1年女子100m    第6位

と個人種目やリレーで上位入賞を果たすことができました。天候が優れない中、難しいレースだったと思いますが、現在の自分たちの立ち位置を確認できたことが、冬場のトレーニングにつながっていくと思います。陸上部の皆さん、お疲れ様でした!

08:42 | 今日の出来事
2025/10/22

(11月・12月開催)特別活動・概念型探究授業研究会のご案内

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
教育関係者各位

 この度、本校では11月と12月に授業研究会を開催いたします。 次期学習指導要領が求める「中核的な概念等」の習得や、特別活動における実践的な学びについて、 参加者の皆様と共に考える貴重な機会となっております。 ご多用のところ恐縮ですが、ご参加をご検討いただければ幸いです。



■ 11月6日(木)特別活動授業研究会
  • 1年生公開授業:13:30~14:20(マイキャリア・シミュレーター)
  • 2年生公開授業:14:30~15:20(合意形成ゲーム)
  • 研究協議:15:40~16:30(国立教育政策研究所 佐藤学調査官をお迎えして)
 文部科学省・国立教育政策研究所の「令和7年度教育課程実践検証協力校」として、 愛媛大学教職大学院と連携した特別活動の実践研究です。【案内ちらしPDF】https://drive.google.com/file/d/1nc0utfT-ueQh8fX2U4a9clnLSbtXkMnp/view?usp=sharing【申込フォーム】https://forms.gle/WZxxpvrnNerZvm978----

----------

■ 概念型探究授業研究会
11月6日(木)【社会】
  • 授業公開:10:50~11:40 / 研究協議:11:50~12:40
  • 授業者:江角紀行
  • 主題:工業が発展する場所の秘密を探ろう

12月18日(木)【保健体育】
  • 授業公開:13:30~14:20 / 研究協議:14:30~15:20
  • 授業者:北矢真希
  • 主題:保健体育における「できる」を実感する授業づくり
【案内ちらしPDF】https://drive.google.com/file/d/1TVe1f2GPGYYf1eSMokzqAkA6om8LkF99/view?usp=sharing【申込フォーム】https://forms.gle/QufFSbgvePifDi7r6-------

-------


■ 2026年2月7日(土)授業研究会【全学級公開】開催予定
 研究主題「学校ウェルビーイングを実現する教師と生徒の協働改革」をテーマに、 全12学級の授業公開と研究発表を予定しております。 詳細は改めてご案内いたしますので、ぜひカレンダーへのご登録をお願いいたします。

--------------

 皆様のご参加を心よりお待ちしています。




13:32
2025/10/21

駅伝練習開始

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日、松山市新人体育大会の全日程が終わりました。
 県大会への出場権を得た選手たちは、引き続き県大会に向けて練習に励んでいます。

 それとともに、昨日より駅伝部の練習が始まりました。 
 駅伝部員たちは、11 月 16 日(日)に開かれる愛媛中学駅伝競走大会に向けて練習に取り組んでいきます。
 今年も多くの生徒が駅伝部員として練習に参加しています。
 
 
 駅伝部の皆さんへの応援を、どうぞよろしくお願いします。駅伝部の皆さん、がんばってください!

13:40
2025/10/20

【2年総合探究】ボーダレスキャリア出張授業を実施しました

| by 愛媛大学教育学部附属中学校

 NPO法人みんなの進路委員会主催による「ボーダレスキャリア出張授業」を実施しました。「世界を舞台に探究しよう!海外留学×アントレプレナーシップ」をテーマに、海外大学での学びや起業の経験を持つ先輩方から、貴重なお話を伺いました。

 本校では、生徒たちが主体的に課題を発見し解決する力を育む探究学習に取り組んでいます。本イベントは、探究学習をスタートさせる上で生徒たちの視野を広げることを目的とし、実際に世界を舞台に活躍する先輩方の経験談を通じて、新たな選択肢や可能性を知る機会として企画されました。


 海外での学びには多様な方法があり、奨学金制度や編入制度など、挑戦を支える仕組みが充実していることを知ることで、生徒たちが世界に目を向けるきっかけとなることを期待しています。


【ゲスト講師の講演内容】

  長瀬 虹 氏

 福岡県出身の長瀬氏は、高校で国際バカロレア(IB)を取得し、オランダの大学へ進学されました。広い世界を知りたいという強い好奇心と、グローバルな視点で社会を見つめたいという思いから、海外進学を決意されました。

オランダでの学生生活では、「授業中に1回発言する」といった具体的な目標を立てることで着実に成長を重ねてこられました。現在は、オンラインで英語・日本語講師として活動する傍ら、日本の社会問題について英語で発信するSNS活動(フォロワー約6800人)を展開されています。社会学を学んだ経験と英語力を組み合わせ、日本と世界をつなぐ架け橋として活躍されている姿が印象的でした。

  小池 修平 氏

 東京都出身の小池氏は、人生を変えたいという強い思いからカナダの語学学校へ留学されました。そこで「コミュニティカレッジ(CC)」という制度を知り、新たな可能性を見出されました。中学1年レベルから英語と数学を学び直し、努力を重ねて、カリフォルニア大学バークレー校への編入を実現されました。

 CC経由の編入制度は、学費を節約でき、英検2級程度の英語力があれば入学できる魅力的な選択肢です。小池氏は現在、大学3年生でありながら留学エージェント会社を起業し、より多くの人に留学の機会を提供する活動をされています。「挑戦することで応援してくれる人が集まる」「失敗は成功へのプロセス」という力強いメッセージが、生徒たちの心に響きました。

 両講師から共通して伝えられたのは、「環境を変えることで新しい自分に出会える」「挑戦することで人生が開ける」という前向きなメッセージでした。また、主催者からは、高校生向けの奨学金制度「トビタテ!留学JAPAN」(中学3年生から応募可能なコースあり)や、書類選考で受験できる海外大学の制度についても紹介がありました。

 本イベントを通じて、生徒たちは海外での学びや起業という新たな選択肢に触れ、自分の可能性を広げる貴重な機会となりました。これからの探究学習においても、今回得た多様な視点を活かしながら、生徒一人ひとりが自分の興味や関心を深め、主体的に挑戦していく姿勢を育んでいきたいと思います。





18:20
2025/10/17

市・中予新人大会結果

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日も大会の中で、生徒の活躍する姿がたくさん見られました。
結果を報告します。
〇男子バスケットボール 準決勝 vs勝山中 39-52 惜敗
            3位決定戦 vs久米中 66-47 勝利
            【第3位 県大会出場】
〇軟式野球       3回戦 vs勝山中 3-7 惜敗
〇陸上競技 男子    走高跳3位【県新人大会出場】
              砲丸投4位
【県新人大会出場】              800m7位【県新人大会出場】
              1500m8位
【県新人大会出場】              砲丸投8位【県新人大会出場】
       女子     4
×100mリレー1位【県新人大会出場】
            1年100m1位・4位・5位【県新人大会出場】              100mH2位・5位【県新人大会出場】
              走高跳3位・6位・8位
【県新人大会出場】
             1年1500m8位【県新人大会出場】

上位大会出場を決めたチーム・選手のみなさん、おめでとうございます。
県大会に向けて課題を改善し、地区代表として堂々と臨んでください。



17:13
2025/10/16

市新人大会結果

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日も熱い戦いが行われました。
結果を報告します。
〇男子バスケットボール 2回戦 vs南第二中 62ー39 勝利
            3回戦 vs北条南中 70-61 勝利【県新人大会
                             出場権】
〇野球         2回戦 vs南中 7ー4 勝利
〇男子バレーボール   2回戦 vs城西中 0ー2 惜敗
〇男子ソフトテニス   ペアA 1回戦 惜敗
              ペアB 2回戦 惜敗
                 ペアC ベスト32【市インドア出場権獲得】                      ペアD ベスト16【県新人大会出場権・市インドア出場
                     権獲得】

〇女子ソフトテニス   ペアA 2回戦 惜敗
            ペアB  ベスト32【市インドア出場権獲得】
            ペアC  ベスト32【市インドア出場権獲得】
            ペアD  ベスト16【県新人大会出場権・市インドア出場
                     権獲得】
〇卓球(シングルス)   1回戦 vs津田中 3ー0 勝利
                   2回戦 vs西中 3-0 勝利
              3回戦 vs三津浜中 1-3 惜敗
〇テニス(シングルス)   選手A 1回戦 vsR.FINALIST  6-0 勝利
                             2回戦 vs愛媛トレセン 0-6 惜敗
                【県新人大会出場権】
              選手B  1回戦 vsR.FINALIST 6-1 勝利
                        2回戦 vs愛光中 3-6 惜敗
                【県新人大会出場権】
〇柔道                1回戦 vs愛光中 惜敗

上位大会出場を決めた選手のみなさん、勝利を収めたみなさん、おめでとうございます。
さらなる高みを目指して、頑張ってください!


17:22
12345