このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
愛媛大学教育学部附属中学校
The Junior high school of Ehime University Faculty of Education
行事予定
非常変災・緊迫事態対応
MAC配信解除方法
延長練習実施願
部活実施願
校内授業研究会
トップページ
学校紹介
附属中学校服装規定
研究大会・研究授業
受検生の皆さん
使用届・借用書・証明書
メニュー
学校からのお知らせ
令和7年度 附中ニュース
学校紹介
校訓・目指す生徒像
グランドデザイン
スクールミッション・スクールポリシー
情報公開規定等
教科書採択について
学校の歴史
附属中の1日(日課表)
附中学友の歌
部活動
章光堂について
アクセス(簡易表示)
アクセス(広域表示)
教育実習生へ
カウンタ
COUNTER
附属校園リンク集
検索
愛媛大学
愛媛大学教育学部
愛媛大学教育学部附属幼稚園
愛媛大学教育学部附属小学校
愛媛大学教育学部附属特別支援学校
愛媛大学附属高等学校
連絡先
住 所
〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域)
(詳細)
電話 (089) 913-7841
FAX (089) 913-7842
e-mail
fuchu★edc.ehime-u.ac.jp
(★の部分を@に変えてください)
お問い合わせはこちらへ
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
附中ニュース
令和7年度 附中ニュース
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/19
附中祭(午前の部)
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
雨の影響で順延となりましたが、本日晴天のもと、令和7年度附中祭を開催しています。
今年度のスローガンは、「笑勝勢(わっしょい)~勝っても負けても笑ったもん勝ち~」です。このスローガンには、最高の仲間と最高の笑顔で附中祭に取り組もうという思いが込められています。
この附中祭当日まで、生徒たちは「もっとこうしよう!」「ここが課題になっているから修正しよう。」と思いを伝え合い、競技や活動をよりよいものにしてきました。その中で、思いと思いがぶつかり合い、思い悩むこともあったと思います。しかし、きちんと思いを伝え合うことができる関係になったからこそ、仲間との絆が深まりました。今日は、最高の仲間と力を合わせ、最高のライバルたちとぶつかり合います。附中生たちの熱い戦いが幕を開けました!
07:23 |
今日の出来事
2025/05/19
本日の附中祭について
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日の附中祭は、A案(5/19(月) 午前開会で開催【弁当必要】)に開催します。
集合時間は、係生徒7:30、一般生徒8:10です。
入場行進は9:00、開会式は9:05で配布プログラムより10分遅れとなります。
生徒登校後、松高門は施錠しますので、正門よりお入りください。
お越しの際には、熱中症対策をよろしくお願いします。
06:00
2025/05/17
5/19(月)附中祭について
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
5/19(月)実施の附中祭について、今後の気象予報に応じて、現在、以下の3案での開催を考えております。
A案:5/19(月) 午前開会で開催【弁当必要】
B案:5/19(月) 午後開会で開催【弁当不要】
C案:5/20(火) 順延開催 ※19(月)は通常授業(火曜日の時間割【弁当必要】)
なお、A・B・Cの最終決定は、5/19(月)6:00、BLENDと本校HPでお知らせします。その際に、詳細(生徒の集合時間等)についてもお知らせします。
08:58
2025/05/17
【全校】附中祭の順延について
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
おはようございます。
本日開催予定の附中祭は、気象予報、グラウンドコンディション等から判断し、順延します。
天候不順のため、19日(月)の日程等については、本日9:00に案をお示ししますので、御確認ください。
05:57
2025/05/16
附中祭前日
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
今日は、附中祭直前の最終練習を行いました。午前中は、全校体育やブロック体育、自主協働を行いました。先日の予行練習での課題を受けて、修正しながら競技や係活動をすることができていました。
附中祭の練習期間を通して感じるのは、各ブロック・各学級で生徒たちが思いを伝え合う場面が増えたことです。まだ人間関係ができあがってなかった4月には、遠慮した関わりが多かったです。しかし、附中祭練習が本格化した連休明けからは、しっかりとお互いの考えを言えるようになってきました。
これは、互いの考えを受け止め合える関係ができてきている証拠だと思います。時に互いの主張がぶつかり合うこともありますが、対立した時にどのように合意形成を図るかは、生徒たちにとって大切な学びです。附中祭での学びと成長を全て本番にぶつけてくれると期待しています。
また、午後からは附中祭の準備をしました。夜から雨が降る予報があるため、グラウンドはあまり準備できていませんが、「学芸的行事」の準備は入念にできました。章光堂の中は、青葉写生会で描いた生徒たちの力作でいっぱいです。また、過去の卒業生の雄名録や卒業記念文集「蒼丘」、記念誌なども見ることができます。ご来校した折には、ぜひお立ち寄りください。
19:03 |
今日の出来事
2025/05/15
附中祭練習(学年)
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日は、学年別で附中祭練習を行いました。
昨日の予行練習を受けて、学年で行う種目の課題や反省点を確認しました。
3年生は、「みんなでジャンプ」と「元祖!ムカデ競争」を中心に行いました。「みんなでジャンプ」は、練習を重ねる中で回数が伸びてきました。「元祖!ムカデ競争」も息が合い、スピードが上がってきているので、見応え十分です。当日の熱い戦いが今から楽しみです。
2年生は、「Balance Four」を中心に練習を行いました。ボールの運び方は上手になってきたものの、最後にバランスボールを受け渡す場面で、ラインの踏み越えやボールが上手く飛ばない等の課題があるようです。クラスで対話しながら、粘り強く修正する姿が見られました。
1年生は、「ぐるぐるバンブー」と個人・団体種目を中心に行いました。上手くいかないこともありますが、課題を解決しようと明るく前のめりで活動しています。初めての附中祭で疲れもあると思いますが、先輩たちの姿をお手本によく頑張っています
07:46 |
今日の出来事
2025/05/14
附中の校風と歴史・予行練習
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日は、章講堂で「附属中の歴史と校風」を学んだ上で、附中祭本番に向けて予行練習を行いました。
誇り高き先輩方のこれまでの歩みを知り、素晴らしい伝統を引き継ぎ、附中生としてのあるべき姿がしっかりと想像できました。
その後、先輩方を超える、そして、自分たちにとって最高の附中祭にするために、予行練習を行いました。
戸惑うこともありましたが、競技のルールや係の動き等の確認がしっかりとできました。
3日後の本番は天候が心配ではありますが、附中生の気合は十分です。
全員の気合いで雨雲を吹き飛ばし、無事に開催できることを祈っています!
17:50 |
今日の出来事
2025/05/13
5/13(火)の附中祭練習
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日も、全校で開閉会式の通し練習を行いました。
まずは、昨日の練習の反省点を共有しました。手の振り方や整列の仕方、代表者の動きよりよくするというポイントを意識して練習がスタートしました。入場行進は、堂々と、そして元気良くできていました。開会式でも、代表者の返事や動きが良くなっていました。国旗、校旗、大会旗の掲揚スピードも適切になってきました。
続いて、ウォーミングアップ体操の反省点を共有しました。細かい部分の動きをまだ覚えていない生徒もいたため、その部分については、曲のスピードを落とし、何度も繰り返し練習しました。最初は自信なく体操していた生徒も自信を持って動けるようになってきました。
生徒が生徒を動かす「生徒主体の附中祭練習」は、日に日によりよいものになってきています。昨日も触れましたが、附中祭実行委員と体育科の先生方が綿密に計画し、全幅の信頼で任せ、頑張りを見守り、建設的なフィードバックをしていることが、この活動の原動力になっています。そして、全校生徒が「自分たちの手でよいよい附中祭をつくりあげる!」という気持ちで一生懸命取り組んでいます。
明日は予行練習です。気温が上がってきているため、熱中症には気を付けながら、プログラム順に通していこうと思います。競技においても係活動においても、本番に向けて解決すべき課題をつかんでほしいと思います。
15:52 |
今日の出来事
2025/05/12
5/12(月)の附中祭練習
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日は、午後から附中祭に向けて、全校体育と各学級での自主協働を行いました。
全校体育では、開閉会式の練習を行いました。これまで各学年で行ってきたことで流れや内容について見通しを持つことができていたので、大変スムーズに実施することができていました。
素晴らしいと感じるのは、練習をとりまとめているのが体育科の先生方ではなく、3年生の附中祭実行委員たちであるというところです。入念な準備と打合せ、そして的確な指示で、全校生徒を動かすことができていました。
附中祭実行委員と体育科の先生方が、この日までに綿密な計画をしてきたこと、そして全幅の信頼で任せ、頑張りを見守ること、さらに終わった後に振り返りをさせるとともに建設的なフィードバックをすること、これらが有機的に働いて「生徒主体の附中祭練習」が成立していると感じました。
続いて、各学級での自主協働がありました。この時間、各学級の附中祭実行委員が活躍していたのは言うまでもありませんが、学級対抗の勝敗がかかっているとなると、学担の先生も黙ってはおられません。もちろん、実行委員の進め方や生徒がやろうとしていることを大切にされながら、熱いアドバイスと激励を送っていました。
15:56 |
今日の出来事
2025/05/09
5/9(金)の附属中学校
| by
愛媛大学教育学部附属中学校
本日は、2年C組の生徒が附属小学校に行き、6年生の児童たちと交流しました。お互いに自己紹介をし、好きなことやはまっていることについて英語でコミュニケーションをしました。野球やアニメをテーマに盛り上がっているグループがありました。
中学生2年生と小学6年生では、知っている英単語や英文法の知識は違いますが、異学年で交流することには大きな意義があります。中学生にとっては、小学生のことを考えて言葉
で言い換えたり、身振り手振りを交えたりすることで、「相手と通じ合う」コミュニケーションの練習になります。また、小学生にとっては、中学生で本格化する英語学習について触れ、意欲を高めるきっかけになります。
今日の交流を通して、お互い「もっとこうすれば良かった」という反省はあると思いますが、それこそ英語力を高めるチャンスの芽です。再会した時に、お互いさらにレベルアップしているように頑張りましょう。
さて、今日は空とにらめっこしながら、附中祭練習を行いました。
1年生は、体育館で入退場の練習をした後、教室に戻って競技の振り返り課題の確認、そして目標設定を行っていました。
2年生は、運動場で練習することができました。雨の合間をぬって団体種目の練習を行いました。
3年生は、体育館の使用時間を均等に割って練習しました。体育館を使うクラスは、学年種目の練習をしていました。一方、教室を使うクラスは、協議の振り返りや話合い活動をしていました。
附中祭は、5月17日(土)に実施します。日々学び、成長している生徒たちが、優勝目指して熱い戦いを繰り広げるのを楽しみにしています。
14:26 |
今日の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project