カウンタ

COUNTER927126

連絡先

住 所    〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
【アクセス】
(広域) (詳細)
 電話 (089) 913-7841

 FAX (089) 913-7842
e-mail
 fuchu★edc.ehime-u.ac.jp
(★の部分を@に変えてください)
お問い合わせはこちらへ
 

ログイン

学校からのお知らせ

今年度の研究大会は令和7年2月14日(金)に開催します。

 

附中ニュース

令和6年度 附中ニュース
12345
2024/12/20new

ようこそ先輩

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
1年生の総合学習で「ようこそ先輩」が行われました。
各界で活躍されている附属中学校のOBの方に、話をしていただいたり、質問に答えていただいたりする中で、将来の職業についての学びを深めていこうという活動です。
  
生徒たちは、興味を持って活動に取り組み、自分の将来について真剣に考えていたようです。
14:49
2024/12/19new

言語技術教育~応用編~&合唱コンへ向けて!

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 今日は、問答ゲームを通して2学期の間に高めてきた言語技術力を試す「応用編」を実施しました。
 いつもより長い時間をかけてじっくり取り組むことで、自分の得意なことや苦手なことを把握しながら学習を進めていきました。
 2年生のテーマは「分析」でした。
 「分析」の技術は、私たちの周囲にあふれている情報を「分析」して解釈し、論理的思考に基づいて正しい判断や自分なりの考えを組み立てるために大変重要な技術です。
真剣にワークシートと向き合いながら学びを深めることができました!





 また、2年生では合唱コンクールに向けての曲決めが行われていました。


 主な活動は3学期になると思われますが、学年全体で合唱コンを盛り上げていってくれることを期待しています!

18:17
2024/12/18new

日常が非日常!

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
附属中学校の日常はすごいです。
先生方が試行錯誤して、楽しい授業や成長のチャンスを企画します。
キャリア教育×金融教育

この授業では大学生も参加して意見をくれました。


また、あるクラスでは道徳の授業。
附属中では生徒が問いを立て、生徒が司会をし、生徒が考える。
そんな授業が行われるときがあります。

板書から何から何まで全部生徒がやり遂げました。
すごいでしょ。

また放課後は3年生最後の専門委員会でした。
皆さんお疲れ様でした。


このように、まるで特別な1日のようなのですが、附属中学校ではこれが日常です。
「非日常のような日常」

生徒が「責任ある自由」を感じて生活できるように先生方も必死です。
多くの経験が生徒の成長のチャンスになると考え、先生方が知恵を絞っています。
今日も生徒のために多くの先生が遅くまで頑張っています。

生徒の皆さんは、このことに感謝も感じながら、成長につなげて欲しいと思います。

明日はどんな日常が繰り広げられるでしょうか。

17:24
2024/12/17

1年生調理実習

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
今週、1年生は家庭科の授業で、豚汁と煮魚を調理します。
豚汁には輪切りのさつまいも、銀杏切りの大根、千切りのにんじん、ささがきのごぼう、色紙切りのこんにゃく、小口切りのネギなど、さまざまな切り方をした野菜が入っています。
1時間の調理は大変そうでしたが、お昼ご飯で食べるのを楽しみにしながら調理していました。
1年生の保護者の皆さん、ぜひ、ご家庭でも作ってもらってください。

 

 


18:27
2024/12/16

芸術に親しむ

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
美術部の展示会が最終日となりました。毎日、昼休みに多くの生徒が鑑賞に来てくれていました。校庭の紅葉にも負けないような色鮮やかな作品に囲まれ、心豊かになる時間が流れていました。

17:40
2024/12/13

今朝の一場面

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
本日も冬らしいピリッとした寒さの朝を迎えました。
その中で、4名の生徒が生徒玄関に続くアプローチで鉢の雑草抜きをしてくれていました。この活動は、生徒会と特別支援学校の生徒との共同プロジェクトで、きれいな花を咲かせて学校の雰囲気を明るくしようとするものです。
何より嬉しかったのが、自主的に活動に参加してくれている生徒がいたことです。その理由を尋ねると、「クラスメイトが活動していたから自分も参加しました!」と答えてくれました。
本校の研究テーマに「エージェンシー」というキーワードがあります。これは、簡単に言うと「現状をよりよくする力」です。「自分から~、進んで~」という姿勢が重要な要素の一つであり、今朝の活動にその姿を見た気がしました。
これからも、このような取組が学校に広がっていき、さらに学校が活性化することを願っています。



09:05
2024/12/12

1年生国語科 群読のコンクールに向けて練習中です

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日は個別懇談2日目でした。保護者の皆様、お忙しい中足を運んでいただきありがとうございます。さて、今日は1年生の国語科で取り組んでいる群読の様子をお伝えします。班で選んだ詩をどう読むか、詩の解釈や表現方法を考えながら、より相手の心に響く群読を目指して練習しています。2月松山市民会館大ホールで行われる本大会出場に向かって、まずビデオ撮影による1次審査を突破できるよう、班で協力しながら精度を高めています。附属小出身の生徒は、小学校の時にも出場した経験があるようです。みんなで良い作品がつくれるよう期待しています。


16:28
2024/12/11

個別懇談1日目

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日は個別懇談1日目でした。部活動では練習時間もたくさんあり、充実した練習ができたのではないでしょうか。保護者の方はお忙しい中、懇談会に参加いただきありがとうございました。懇談会は明日、明後日と続きますが、よろしくお願いします。


17:14
2024/12/10

授業紹介

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日は、国語科の授業を紹介します。
 2年D組では『徒然草』の単元を行っています。PBL(Problem-Based Learning)という現代の教育方法で、700年前の名文の魅力に迫ろうとしています。単元の最初は、教科書に載っている「つれづれなるままに、日暮し……」で有名な冒頭と第52段「仁和寺
にある法師」は、全員で読みました。その後、「筆者のものの見方・考え方に迫るためには、どうすれば良いだろう?」という問いかけをし、仮説を立てました。続いて、あらかじめ教師が選んでおいた八つの章段から、各班一つずつ選び、仮説をもとに筆者のものの見方・考え方に読み取るとともに、その魅力を味わいました。そして今は、そこで得た学びを附属小学校の6年生に伝えるために、資料づくりや発表練習をしているところです。
















 小学生にも『徒然草』の魅力を伝えられるよう頑張ります!
16:38 | 今日の出来事
2024/12/09

校内持久走大会

| by 愛媛大学教育学部附属中学校
 本日の午前中に校内持久走大会が行われました。校内に落ちているイチョウの葉を、朝からたくさんの生徒が清掃してくれて安全な走路が確保できました。
 雨が降る中、1年生がスタート


 
 2年生が出発する頃には雨も上がり、走りやすい気温に。

 
 ラスト3年生は、最後の最後までデッドヒートを繰り広げました。

 この日のために、朝や放課後の練習を頑張ってきました。順位はつきますが、最後は自分自身との勝負です。しんどいことから逃げず、最後まで走り切る姿が印象的でした。

 保護者の皆さん、寒い中たくさんの応援ありがとうございました。
14:08
12345