ログイン

バックナンバー

<令和6年度>
○令和6年度 総会ならびに研究会
 日時 令和6年5月22日(水)13:30~16:30
 会場 千葉工業大学 津田沼キャンパス
 講演 「ビブリオバトルの実践」
 講師 遠藤 明子氏(千葉県立長生高等学校教諭)

<令和5年度>
○令和5年度 総会ならびに研究会
 日時 令和5年5月30日(火)13:30~16:30
 会場 千葉工業大学 津田沼キャンパス
 講演 「『プロ司書』と呼ばれるための検索術」
 講師 入矢 玲子氏(中央大学・東洋大学・明星大学兼任講師)

○令和5年 司書の会総会ならびに研究会
 日時 令和5年6月7日(水)9:30~16:30
 会場 千葉工業大学 津田沼キャンパス
 講演 「POP王直伝!目を引く手書きPOP作成講座」
 講師 内田 剛氏(ブックジャーナリスト・本屋大賞理事)

○令和5年 学校司書ならびに学校図書館関係職員研修会
 日時 令和5年7月31日(月)9:30~16:30
 会場 千葉市文化センター
 講演 「ゲームと新聞でSDGsを学ぼう!」
 講師 石毛 一郎氏(成田国際高校教諭)
    実践リンク集
    ・カードゲームの概要
    ・学校におけるカードゲームの様子
    NIEにおけるSDGs学習①
    NIEにおけるSDGs学習②
    ・NIEタイムにおけるSDGs学習の様子
 分科会① 基礎講座「図書館印象 UP 作戦~人を呼び込むテクニック~」 【1地区】
      発表 木更津東高校司書
         木更津高校司書 ※図書館業務に携わって5年以内の方を優先。
 分科会② 実践報告「CASA 選書から廃棄まで」 【4地区】
      発表 千葉高校司書
         千葉女子高校司書
 分科会③ 実践報告「選んで学ぼう!授業支援とICT」 【7地区】
      発表 「授業支援」柏市立柏高校司書
         「ICT活用」柏の葉高校司書※定員10名
 分科会④ ワークショップ「色々な「おすすめ文」の作り方」 【3地区】
      発表 銚子高校司書※定員30名(係担当者含む)

○令和5年 学校司書ならびに学校図書館関係職員秋の研修会

 日時 令和5年11月24日(金)9:30~
 会場 千葉県教育会館
 講演 「紙かデジタルか~読み書きでの適切な道具の選択~」
 講師 柴田 博仁氏(群馬大学情報学部教授)

<令和4年度>
○令和4年度 総会ならびに研究会
 日時 令和4年5月20日(金)13:30~15:30
 会場 千葉工業大学 津田沼キャンパス

○令和4年度 司書の会総会ならびに研究会
 日時 令和4年6月1日(水)13:00~16:30
 会場 千葉工業大学 津田沼キャンパス
 講演 「絵本を作るということ ~絵本への思いと制作過程~」
 講師 山口 マオ氏(イラストレーター・絵本作家)

○令和4年度 学校司書ならびに学校図書館関係職員研修会
 中止

○令和4年度 学校司書ならびに学校図書館関係職員秋の研修会
 日時 令和4年11月25日(金) 9:00~16:00
 場所 千葉県教育会館
 研修 (1)「学校図書館が活用されるために大切な事」・・・グループ討議(主体的・対話的な深い学びの手法を使って)
    (2)「図書館の現状と活性化への取り組みと課題などについて」・・・交流 ①経験年数・職名の異なるグループ ②経験年数の近い方・職名が同じグループ 

<令和3年度>
○令和3年度 総会ならびに研究会
 書面開催

○令和3年度 司書の会総会ならびに研究会
 書面開催

○令和3年度 学校司書ならびに学校関図書館関係職員研修会
 書面開催             
 ・基礎講座・実践報告「図書館オリエンテーション ~利用指導~」 【8地区】
      発表 成田西陵高校司書 成田高等学校司書 成田国際高校司書 
 ・実践報告「図書館資料を使った授業 ~司書との連携~」 【5地区】
      発表 泉高校教諭
         船橋芝山高校司書
 ・実践報告「いろいろやってみよう ~図書館における企画の立案から実践まで~」 【6地区】
      発表 市川東高校司書
         松戸向陽高校司書
 ・実践報告「図書館サービスとしてのゲーム活用」 【2地区】
      発表 長生高校司書※定員30名(係担当者含む)

○令和3年度 学校司書ならびに学校図書館関係職員秋の研修会
 日時 令和3年11月26日(金)9時~
 会場 千葉県教育会館
 講演 「学校図書館が学びのハブになる方法」
 講師 桑田 てるみ氏(国士舘大学 21 世紀アジア学部 21 世紀アジア学科教授)

<令和2年度>
○令和2年度 総会ならびに研究会
 中止

○令和2年度 司書の会総会ならびに研究会
 中止

○令和2年度 学校司書並びに学校図書館関係職員研修会
 中止

○令和2年度 学校司書ならびに学校図書館関係職員秋の研修会
 中止

<令和元年度・平成31年度>
○令和元年度 総会ならびに研究会
 日時 令和元年5月24日(金)9:30~16:30
 会場 千葉女子高校
 講演 「これからの学校図書館のあり方」 学校図書館の活性化の視点から
 講師 金沢 みどり 氏

令和元年度 司書の会総会並びに研究会
 日時 平成令和元年6月5日(水) 9:30~16:30
 会場 千葉女子高校
 講演 「本は日用品です」
 講師 新井 見枝香氏(HMV&BOOKS 日比谷コテージ 書店員・作家)

○令和元年度 学校司書並びに学校図書館関係職員秋の研修会
 日時 令和元年11月29日(金)9:30~16:30
 会場 千葉女子高校
 
研修『伝わるデザインの基本学校図書館の広報活動の視点から』
 講師 高橋 佑磨氏(千葉大学理学部特任助教・「オフィス伝わる」運営)

<平成30年度年度>
○平成30年度 総会ならびに研究会
 日時 平成30年5月22日(火)9:30~16:30
 会場 千葉女子高校
 講演 「3秒でハッピーになる名言セラピー」 視点が変わると人生が変わる
 講師 ひすい こたろう氏

○平成30年度 司書の会総会並びに研究会
 日時 平成30年6月6日(水) 9:30~16:30
 会場 千葉女子高校
 講演 「いま、本の世界が面白い」
 講師 三島 邦弘氏(ミシマ社 社長)

○平成30年度 司書ならびに学校図書館関係職員研修会
 日時 平成30年7月27日(金)9:20~16:30
 会場 千葉市男女共同参画センター
 講演 「利用者とのコミュニケーションを考える~レファレンス・インタビューを中心に~」
 講師 齊藤 誠一氏(千葉経済大学図書館長・千葉経済短期大学部教授)
 分科会① 基礎講座・討論会「選書 ~みんなで考えよう!~」【1地区】
      発表 安房高校司書
      ※図書館経験5年以内の方優先。定員30名(係担当者を含む)
 分科会② 実践報告「八千代市内県立学校読書交流会の実践とその効果~読書交流会の可能性を考える~」【5地区】
      発表 八千代西高校司書
 分科会③ 実践報告・グループディスカッション「学校図書館の授業支援」【7地区】
      発表 柏市立柏高校司書・柏陵高校司書
      ※定員24名(係担当者含む)
 分科会④ 実習「齊藤教授から学ぶ レファレンス入門」【4地区】
      講師 齊藤 誠一氏(千葉経済大学図書館長・千葉経済短大教授)
      ※定員25名(係担当者含む)

○平成30年度 学校司書並びに学校図書館関係職員秋の研修会
 日時 平成30年11月27日(火)9:30~16:30
 会場 千葉女子高校
 
研修 『学校図書館の超実践PR講座~発想を変えて存在感をアピールする~』
 講師 仁上 幸治氏(図書館サービス計画研究所 代表)

<平成29年度>
○平成29年度 総会ならびに研究会
 日時 平成29年5月19日(金)9:30~16:30
 会場 成田高校
 講演 「本と幸福論」
 講師 森沢 明夫氏(作家)

○平成29年度 司書の会総会ならびに研究会
 日時 平成29年6月6日(火) 9:30~16:30
 会場 成田高校
 講演 「青春小説を読むこと書くこと」
 講師 額賀 澪氏(作家)

<平成27年度>

○平成27年度 学校図書館学講座
 日時 平成27年9月30日(水)
 会場 千葉女子高校
 講演 「続 学校図書館の役割と調べ学習」
     ~どうなる?学校図書館 法改正から見えてきたものは
 講師 大串 夏身氏(昭和女子大学現代教養学科 特任教授)

○平成27年度 実務研修会
 日時 平成27年11月27日(火)
 会場 千葉県総合教育センター
 講演 「リテラチャー・サークルとは ーその基本的理論とワークショップ」
 講師 足立 幸子氏(新潟大学現代社会文化研究科人間形成研究専攻 准教授)


<平成26年度>

○平成26年度 学校図書館学講座
 日時 平成26年10月10日(金)
 会場 千葉女子高校
 講演 「学校図書館員は今何をすべきか」
 講師 中村 百合子氏(立教大学文学部 准教授)

○平成26年度 実務研修
 日時 平成26年11月28日(金)
 会場 千葉女子高校
 講演 「やってみよう!ビブリオバトル」
 講師 亀山 綾乃氏(Tokyo Biblio代表・ビブリオバトル普及委員会)


<平成25年度>

○平成25年度 学校図書館学講座
 日時 平成25年10月10日(木)
 会場 千葉女子高校
 講演 「学習を支える学校図書館」
 講師 平久江 祐司氏(筑波大学 教授)

○平成25年度 実務研修
 日時 平成25年11月29日(金)
 会場 千葉女子高校
 講演 「論理的思考力を育む読書指導」
     ~新聞を活用した思考力・表現力の育成~
 講師 稲井 達也氏(日本女子体育大学 教授)
 新書ブックリスト(日本女子体育大学・稲井達也).pdf

<平成24年度>

○平成24年度 学校図書館学講座
 日時 平成24年10月10日(水)
 会場 総合教育センター 大ホール
 講演 「道徳教育における問題解決方読書のすすめ」
 講師 北川 達夫氏(日本教育大学大学院 教授、文字・活字文化推進機構調査研究員)