ロゴマーク
このサイトは国立情報学研究所が次世代情報共有基盤システムとして開発したNetCommonsを利用した八千代松陰学園情報科のサイトです。
 

日誌

35期生後半グループ修学旅行日誌
12345
2014/02/16

終わっちゃったな〜

Tweet ThisSend to Facebook | by C1Reporter1
橋!

 とうとう終わっちゃったな。。。

 1日なにを書こうか考えた、
思い浮かぶのは皆の楽しそうな姿はじけた笑顔
などが特に浮かんでくる(;_;)

 最後にまわった太宰府天満宮では
また新たな気持ちを決めれたと思う!!
だから残りの高校生活を充実させる!

最高の修学旅行でした(*゚ー゚)
21:31 | 投票する | 投票数(18) | コメント(0) | 2/15の出来事
2014/02/16

まだ終わってないからねー☆

Tweet ThisSend to Facebook | by C5Reporter2
こんにちは、C5レポーター2です☆

無事に羽田空港へ到着、
そのまま流れ解散になりました。

だけどまだ終わりじゃないですよ、
なんていったって
『家に帰るまでが修学旅行』らしいですから!!
それぞれのゴールに着くまでみんなの安全を
祈ってます。

みんなー、学校でまた会おうねーっ☆


えー、みなさん、今日で修学旅行は終わりですね!!
こうして記事係をやらせていただいて
とても楽しかったです!!
また機会があればばんばん書かせていただきます(笑)

みなさま、ご覧いただき
ありがとうございました!!

以上、C5レポーター2こと
大野、近藤がお伝えいたしました!!
15:40 | 投票する | 投票数(27) | コメント(0) | 2/16の出来事
2014/02/16

ほんとの最終日☆

Tweet ThisSend to Facebook | by C5Reporter2
みなさんこんにちは♪
C5レポーター2です☆

ホテルを出た僕らは福岡空港へ。
晋ちゃんの運転で安全に到着することができました!!
1日延長したのにも関わらず快く運転してくださり、
感謝の気持ちでいっぱいです、
ありがとうございました!!

福岡空港に着き、
一時間自由時間をいただき、
お土産を買ったり昼食を買ったりしました。
金属検査のところを通ったときは
あぁ、ほんとに終わっちゃったんだな、と実感しました。
ばいばい、九州(泣)

そして僕らは羽田空港へと向かったのでした。

15:29 | 投票する | 投票数(22) | コメント(0) | 2/16の出来事
2014/02/16

学を修める旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by C5Reporter1
一日延びた修学旅行もとうとう終わり、家に帰ります。

振り返ると、中学の頃は修学旅行は友達と旅行という楽しみを楽しんだだけでした。

しかし、今回の修学旅行は、ただ楽しんだだけじゃなかったと思いました。


行く先々でいろんな事を知り、体験しました。

バスや研修時間でもガイドさんや友達の発表から知ることが多くありました。

そして、被爆体験者講話で、原爆の恐ろしさを当事者の方が語ったことですごく衝撃や印象を受けました。


もちろん、ハウステンボスや部屋での一時などで十分楽しむところもありました。

この修学旅行は学校では教わらないことを知る旅行でもあり、学校ではできない楽しみもできる旅行だったと思います。


6日間、記事を書き続けましたが、ネタになる知識をたくさん知れたから続けることができました。


僕としては、今回の修学旅行は充実していたと思います。


では、家=現実に帰りたいと思います。

14:50 | 投票する | 投票数(27) | コメント(0) | 2/16の出来事
2014/02/16

帰るまでが修学旅行、、、 だと、心掛けよう

Tweet ThisSend to Facebook | by C2Reporter2
飛行機は、30分遅れて無事羽田空港に到着しました(・・;)

福岡では山口で鍾乳洞や松下村塾長崎でハウステンボスや長崎原爆資料館、平和記念公園に行くなど色々事がありましと。

特に、原爆被害者の話や平和記念公園に行って平和とは何なのかについて考える機会ができました。

では、帰宅時には寄り道などをせずに怪我の無いようにではヾ(・∀・*)


写真は、車窓からのスカイツリー、別に珍しいものでは無いけどとりあえず(;´д`)


14:25 | 投票する | 投票数(26) | コメント(0) | 2/16の出来事
2014/02/16

定刻どおり

Tweet ThisSend to Facebook | by yousuke
後発隊は、12時発JAL314便で飛び立ちます。今のところ、定刻どおりの予定です。
体調を崩した生徒はいません。
保護者の皆様、ご心配をお掛けしましたが、生徒たちは昨日から今日にかけて落ち着いて行動し、トラブルなくすごしましたので、ご安心ください。
関口陽介



11:25 | 投票する | 投票数(28) | コメント(0) | 連絡事項
2014/02/16

福岡空港

Tweet ThisSend to Facebook | by C2Reporter1


ただいま福岡空港です!

今から帰ります*\(^o^)/*

家に帰ったらご飯が楽しみです!笑

11:00 | 投票する | 投票数(20) | コメント(0) | 2/16の出来事
2014/02/16

福岡空港にて

Tweet ThisSend to Facebook | by C5Reporter1
福岡空港にようやくたどり着きました。

運転手のしんちゃんともお別れです。6日間、ありがとうございました。


そして、福岡空港では一時間自由に動けます。

皆さん楽しそうで何よりです。

10:10 | 投票する | 投票数(22) | コメント(0) | 2/16の出来事
2014/02/16

去らば、九州

Tweet ThisSend to Facebook | by C2Reporter2
遂に長い旅が終わりを迎えようとしています。無事福岡空港に着くことが出来ました。今から空弁を各自買います。マッサーさんには6日間バスの運転をして頂きとても感謝しています。

写真は、福岡空港の中の様子です、


09:50 | 投票する | 投票数(19) | コメント(0) | 2/16の出来事
2014/02/16

九州料理をかるーく紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by C5Reporter2
毎度お馴染みC5-2レポーターです。
(そろそろ慣れてきたかな…)
私は今回の修学旅行で
様々な料理を食べてきました。
そしてそこから思ったことを
書かせていただきたいと思います。

関東では割とこじんまりとした料理
(例、深川飯やうな重)が有名なのに対して
今回修学旅行で回った所の料理
(例、佐世保バーガーやトルコライス)は
量が多くサイズも大きな方が
有名なものが多かったです。

おそらくこれは同じ日本であっても
触れてきた文化の違いがあるからだと思う。
関東は江戸の終わりに外国に出会った。
それに対して九州地方は戦国時代よりも
前から中国やポルトガルなどと貿易をしていた。
それにより文化の融合がおき、
関東の料理と異なるものが生まれたのだと思う。

今回の修学旅行で
そのような文化の違いに気づかされた。
料理からもわかることはある。
ほんの少しだけ料理に興味を
持ってもらうために書きました。


つまらないかもしれませんが
読んでいただきありがとうございます。


09:47 | 投票する | 投票数(29) | コメント(0) | 2/16の出来事
12345

カウンタ

COUNTER7640
SINCE 2014.1.27