イチカシNews!! (2025年度)

イチカシNews! (2023年度)
12345
2024/02/08

1学年対象キャリアアップ講演会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭0303
2月1日(木)、麗澤大学事務局副部長の石光 俊明様を講師に招き、これからのキャリア形成に向けた講演会を行いました。
1学年生徒に向けて、将来を見つけるための考え方や、将来のために今からやっておいた方が良いことについて、役立つサイトの紹介も交えながらわかりやすくお話いただきました。自分の特性を知るためにいろいろなことに挑戦すること、勉強する習慣や成長を意識した生活習慣を身に着けることなど、今やるべき大切なことをたくさん教えていただき、自身のキャリアについて意識を高めることにつながりました。

13:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/02/07

スポーツ科学科R5スキー実習③

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員0237
晴天に恵まれた3日目。
いよいよ実習も佳境に入ってきました。
4日目の最終検定を控え、本番で使うコースで何度も入念にスキルを磨きました。
初日は緊張でこわばっていた顔も、かなり余裕が出てきて、カメラを向ければみんな良い笑顔に溢れていました。
午後の実習後にはフリー滑走の時間となり、各班とも協力し、検定に向けた復習をしたり、隊列を組んで滑走したり、転んだ仲間をみんなで助けたりしていました。
野外実習の意義である「団体行動」の質が確実に高まっています!さすがスポ科!
明日は最終日。最後まで気を抜かずに頑張ります!

17:34 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/02/06

スポーツ科学科R5スキー実習②

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員0237
昨日から降り続いた雪は、会津高原たかつえスキー場に極上のパウダースノーとなり、迎えた2日目。
今日は午前にプルークボーゲンの検定がありました。
昨日の実習を思い出し、インストラクターさんからポイントとをご指導いただき、緊張の中、全員が挑みました。果たして結果は…
午後は各班に分かれ、最終日の検定に向けて引き続き実習。
昨日までより斜度も難易度も上がったコースを前に、最初は転んだり、悲鳴をあげたりしながらも、徐々に上達していく様子は、さすがスポ科!
1日中どっぷりスキーの充実した実習になりました。
明日は午後にフリー滑走もあります。
みんなどんな顔で滑るのか楽しみです。

18:16 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/02/05

スポーツ科学科R5スキー実習①

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員0237
柏にも積雪が予想される2月5日(月)、1学年スポーツ科学科の生徒たちが、もっと雪深い南会津へスキー実習に出発しました。
現地に近づくにつれ、普段は馴染みのない雪に興奮するバス車内でしたが、到着後には班ごとに分かれすぐに実習スタートとなりました。
経験者の班は、リフトに7回も乗り中級者コースを楽しそうに、初心者の班はインストラクターさんから丁寧な指導を受け、悪戦苦闘しながらスキーを楽しみました。
なかなか上手くいかないスキー板の扱いに、途中で弱音を吐きそうになるも、仲間の励ましもあってメキメキと上達し、生徒たちの顔には自然と笑顔が溢れていました。
明日は最初の検定、プルークボーゲンです。
全員がクリアして、上級者コース目指して頑張ります!

17:47 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/02/03

令和5年度 第二回保護者会・学校後援会合同理事会

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員0357

 本日、令和5年度 第二回保護者会・学校後援会合同理事会が行われました。
80名ほどの保護者の方々の参加がありました。
 保護者会会長、学校後援会代表監事、学校長の挨拶から始まり、各学年報告、保護者会各委員会より本年度の活動報告がありました。
具体的なものとして、マナーアップキャンペーン参加や、翔鷹祭・各学年保護者会での運営サポート、研修会の企画運営、譲り葉発行、花壇の花植え等を一年間通して活動していただきました。
 その後、各学年・各委員会に分かれ、1年間の総括となる話し合いが行われました。

 そして、今年も、文化環境委員会の保護者の方々が本校アプローチの花植え作業を行ってくださいました。今年の文字は『TRY』挑戦し続けるイチカシ生であれという願いが込められているように感じます。晴天とはいえ、寒空の中での植え付け作業本当にありがとうございました。

 イチカシ生が、今後も、楽しく、安心して学校生活を送れるよう、保護者の方々のあたたかいサポートを頂戴しながら、日々の教育活動を行って参ります。

 本日ご参加された保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。



17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/02

市長表敬訪問(吹奏楽部・ビーチバレー)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭0303
2月1日、吹奏楽部と女子バレーボール部(ビーチバレーボール)が柏市役所を訪問し、太田和美市長に今年度の成績を報告しました。

【吹奏楽部】
・第71回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部にて、金賞を受賞
・第36回全日本マーチングコンテスト高等学校以上の部にて、銀賞を受賞
・第29回日本管楽合奏コンテスト全国大会高校生B部門にて、最優秀賞及び審査委員特別賞を受賞
・第25回全日本高等学校吹奏楽大会in横浜ライブ部門にて、文部科学大臣賞、連盟会長賞及び横浜市長賞を受賞
【女子バレーボール部(ビーチバレー)】
・特別国民大会(燃ゆる感動かごしま国体)バレーボール競技ビーチバレーボール種目にて、千葉県代表として少年女子の部で第2位を獲得

辛いときでもあきらめず粘り強く努力してきたことをについて、太田和美市長よりお褒めの言葉をいただきました。
16:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/23

3年S組課題研究発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員0244
1/19(金)3年S組の課題研究発表会が行われました。
各部活動代表の13名が自分たちの課題を研究し、プレゼンテーションしました。とても分かりやすかったと柏市教育委員会 指導主事の方からもお褒めの言葉をいただき、参加していた後輩たちも感心していました。
来年、先輩方の発表を参考にしてほしいと思います。3Sの皆さんお疲れ様でした。


09:57 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/01/19

スーツ着こなし講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員0231
1/18(木)に外部から講師の方をお招きし、3年生を対象としてスーツ着こなし講座を実施しました。
これから入学式や入社式などでスーツを着る機会も増えるので、スーツの正しい着こなし方や、失敗しないスーツ選びなどを話していただきました。
モデル役を務めた生徒のスーツ姿はとても新鮮で、周りの生徒からも好評でした。
今回の講座を参考にして、スーツ選びと着こなしをしてもらえればと思います。
  
10:36 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2024/01/11

令和6年度会計年度任用職員(委嘱講師:日本語)の募集について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭0303

柏市立柏高等学校は以下の内容で会計年度任用職員(委嘱講師)を募集

します。

 

1 採用職種,採用予定人数,職務内容及び勤務地

採用職種

会計年度任用職員(委嘱講師)

採用予定人数

日本語指導(1名)

職務内容

外国籍の生徒が受ける取り出し授業(国語)における補助及び他教科の授業における外国籍生徒の支援

勤務地

柏市立柏高等学校

千葉県柏市船戸山高野325-1

2 任期

 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで(1年間)

※採用開始日から1カ月を条件付採用とし,勤務成績が良好でない場合は,

当該期間内に免職となります。

※地方公務員法第22条の2の会計年度任用職員としての採用です。

 

3 報酬の時給単価

 授業1コマにつき2,070円

 

4 その他待遇

 通勤手当有,期末手当有,昇給無,退職手当無。

 雇用保険無,社会保険無,労災有。

 

5 勤務日及び勤務時間

 週3日~4日:8時間程度(詳細は時間割作成後に決定)

※学校の休業期間中(春休み・夏休み・冬休み)の勤務は原則としてありま

せん。

 

6 休日

 土曜日,日曜日,祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

 

7 資格

 特になし(教職経験や日本語指導経験があれば望ましい)

 

8 その他

 時間外又は休日勤務有り。報酬は末締めの翌月15日払い。

 

応募期間

 令和6年1月15日()~令和6年2月26日()

 

選考内容

 面接及び応募書類

 

応募方法

 上記応募期間内の平日午前9時~午後5時の間に柏市立柏高等学

(電話番号04-7132-3460)の教頭まで電話連絡して下さい。電話の際に

面接日時を協議します。面接時は筆記用具,写真付きの履歴書を持参して

下さい。


13:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/09

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員0357
本日1月9日、3学期の始業式が行われました。
校長先生からは、「主体的」に勉学にも部活動に取り組むこと。というお話がありました。また、学習指導要領にもある「問題解決能力」を高めるために、自ら学び、計画をし、高みを目指すイチカシ生となるよう一人ひとり意識して過ごすように。とありました。
1学期2学期を終え、今日から今年度のまとめとなる、3学期の始まりです。
引き続き感染症対策を行いながら生活していきましょう。
本年もどうぞ、よろしくお願いします。


17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345