今年の夏休み中の活動を一挙掲載します。(手抜きでスミマセン)
ほぼ毎日演劇ザンマイでした(^^)/
◇千葉県高等学校演劇研修会 7/26~7/27 東金青年の家 (2泊3日)
県内の演劇部員と顧問170名が参加
演技班と舞台装置班に分かれて、日本工学院専門学校の先生から指導を受けました。

◇大道具ワークショップ 8/8~8/9 中央工学校
東京・王子にある中央工学校で大道具作りを体験しました。
1日目はのこぎりとかなづち(ナグリ)の使い方、
2日目は経師(下地の紙張り)と絵付けを習いました。



◇関東高等学校演劇サマーフェスティバル 8/14~8/15 シアター1010
北千住のシアター1010で行われたサマーフェスティバルで観劇をしました。
各都県の代表校の発表は見ごたえ十分でした。
千葉県からは津田沼高校の「せっちゃん」が上演されました。
昨年の県大会よりもさらにパワーアップしていました。
◇第一地区舞台技術研修会 8/10・8/19~8/20 流山市文化会館
流山市文化会館主催のワークショップに参加しました。
照明・音響・舞台監督・演技に分かれて最終日には習作公演を行いました。
今年は宮沢賢治の作品3本に挑戦しました。
他校の部員と演劇を作り、とっても濃い3日間でした。


◇全国高等学校総合文化祭優秀校公演 8/24~8/25 国立劇場
今年の全国大会ベスト4のお芝居を見ました。
笑いあり涙ありのすばらしい舞台でした。
国立の舞台は夢の舞台です。
あそこで演じるってどんな気分なんだろう?
◇校内合宿 8/26~8/28 セミナーハウス
チーム作りと文化祭公演に向けて合宿を行いました。
中日には学校説明会もあり、たくさんの中学生が部活動体験に参加してくれました。
来年はNOCHS演劇部で一緒に演劇を作りましょう(^^)7
◇朗読劇練習 夏休み中ずっと 野田市北部公民館
野田文化研究会主催の朗読劇「あの夏を忘れない」に参加しました。
朗読劇も戦争体験を語ることもみんな初めての体験でした。
言葉だけで表現することはとっても大変でしたが、いい経験をさせてもらいました。
この夏一番の経験だったかもしれません。
発表は9月8日(日)、野田市いちいのホールで行います。
そんなこんなで、ほとんど休みなしの夏でした(^^;)