検索

カウンタ

サイト訪問者数2687427
平成22年5月開設  Since May 2010

メニュー

トップページスクールポリシー教育方針・沿革教育課程・シラバス卒業後の進路(概況)NOCHSの活躍(体育系)NOCHSの活躍(文化系)生徒指導部より魅力ある学校づくりNOCHS通信学校説明会入試情報在校生PTA卒業生校長室の窓アクセス等リンク利用規約

所在地・アクセス

〒278-0046 
千葉県野田市谷津713
 
電話 04-7125-4108  
 
FAX 04-7123-7108
   メール
  nodachuo-h@chiba-c.ed.jp

最寄り駅~学校
 東武野田線七光台駅
 東口から徒歩5分
 
お願い
【お願い】本サイトをご覧になる前にこちらの「利用規約」や「お願い」をご確認ください.
 

ログイン

リンク









We Support UNICEF賞
 

メニュー

トップページスクールポリシー教育方針・沿革教育課程・シラバス卒業後の進路(概況)NOCHSの活躍(体育系)NOCHSの活躍(文化系)生徒指導部より魅力ある学校づくりNOCHS通信学校説明会入試情報在校生旧在校生のみなさんへPTA旧PTAのみなさまへ卒業生校長室の窓アクセス等リンク利用規約
野田中央高校ウェブサイト
トップページ
 
校長室の窓 >> 記事詳細

2022/10/11

修学旅行しおり 巻頭言

| by 職員0501

同じ釜の飯を食う

             団長 松田 裕二

英語でCompanyというと、会社という意味ですが、他にも仲間とか友達という意味もあるそうです。これは、Companyのそもそもの言葉の成り立ちが、「一緒にパンを食べる人々」ということからきているためだそうで、同じ食べ物を一緒に食べることで、人々の気持ちが結びつき仲間になっていく、ということなのでしょう。歴史上でも大航海時代以降、ヨーロッパの国々がつくった「東インド会社」、坂本龍馬が組織した日本初のカンパニーと言われた「亀山社中(海援隊の前身)」もそのいい例ですが、諸君らにとってみれば「麦わらの一味」と言った方がピンとくるかもしれませんね。

 日本にも「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。食事などの生活を共にすることによってつくられる関係の強さを示す言葉です。諸君らは四日間、多くの仲間達と寝食を共にします。同じ釜の飯を食うわけですね。それらの経験を通じて、普段見えなかった級友の新しい面を発見することもあるかもしれません。助けたり助けられたり、互いに心を尽くし合うことで、新たな関係性が築かれていくことと思います。それらの関係は、来年に迫った進路実現という苦難をともに乗り越えていく仲間を形作っていくことにきっと繋がると思います。四日間の様々な経験を通じ、「野中の一味」が結成されていくことを、心から期待しています。


12:05